見出し画像

フォロワーが突然3000人減った話

Instagramでコスメアカウントを運用している初葉です。

Instagramの運用やコンサルティングを仕事にして1年半。
いろんなアカウントに携わらせていただきましたが、この3月私にとって初めての経験がありました。

自分用の記録のためにも書きます。アカウント名は伏せます。

フォロワーがいるだけのアカウント。

約1年でフォロワー19万越えまで成長させることができましたが、
実はマネタイズは全く出来ていないアカウントでした。

マネタイズが出来なかったのはアフィリエイトやPRに私自信が敏感なせいもありマネタイズができなかったというのも理由の1つだと思っています。
私だったら「アフィリエイトやるアカウントなんだ」と思ったらフォロー外しますと思います。あとすごくがっかりします。

ただそろそろしないといけないと思っていました。
会社から給与をもらってるのに、フォロワーだけ増えてなにもマネタイズ出来てないことが本当に申し訳なかった。

会社の人はまだマネタイズするには早いから気にしなくていいよといってくれていました。
※実は2回だけPR案件やったことあるんですが、そんないい数字は出ませんでした。

マネタイズをするためにリニューアル

アカウントを作り始めて4月で1年。
思い切ってマネタイズするためにリニューアル。
そしてアカウントを運用している、わたしともうひとりは4月から社会人になるため編集部も増やすことに。

結果から先に話すと

リニューアルしたら3000人フォロワーが減りました。

私が考える原因
①アカウント名の変更時のミス
②求められている情報と提供している情報の違い

アカウント名の変更のミス

これは完全に配慮が足りませんでした。

インスタライブでは告知しましたが
フォロワーに対してインスタライブを見ている人なんてほんの少しでしかありません。

リニューアルし、アカウント名を変更すると
フォロワーは"こんなアカウントフォローしてたっけ?"っとなるんです。

リニューアルした日に1000人以上フォロワーが減りました。

"新しいアカウント名" 旧:"前のアカウント名"
と誰でも分かるように記載するべきでした。

リニューアル後次の日にフォロワーの動きに気付いてすぐに付け足しましたがこれは本当に後悔しています。

②求められている情報と提供している情報の違い

画像1

ライブ配信なども提供している情報になると思いますが
美容ヲタクが趣味で勝手にやっているアカウントだと感じているひとも多かったアカウントが、急にこのアカウントを仕事にしてる感じが嫌だったのかなと思っています。

マネタイズをするためにしたアカウントリニューアル。
どうしてもマネタイズするためには、マネタイズしやすいコンテンツがあるべきで、急にPR案件をやるよりも編集部がライブ配信などで表に出て直接コミュニケーションをとることが大切だと思います。

ポジティブすぎる考えかもしれませんがマネタイズをするためにはどうしても離れてしまう人がる。これは必要な損失だったのかもしれない。と思っています。

番外編

リニューアルでやったことをメモ

マネタイズするためにしたこと
①編集部員の顔出しを始めた
- インスタライブを積極的に配信
- 商品紹介でも誰が選んでるのかを明確にする
②スキンケアに寄せた
- 単品紹介がしやすいようにカテゴリを絞る
③ストーリーを積極的に投稿した
- いままで運営を私とデザイナーの2人で行っていたため最低限しか投稿できていなかったストーリーを改善した
③プレゼントキャンペーン
- 認知してもらうため、もっとアカウントのファンになってもらうためにプレキャンをはじめた


なにかZINEとか友達の展示のディレクションなどに挑戦したいなと思っているのでその費用にさせていただきます!!!