見出し画像

嫌い!といわれても...

久しぶりの投稿です!何年振り…?あら大変。。。
ということで、どーもブリーズタイムです!
ちなみに、そよ風って英語でブリズだと思ってたけど、ブリーズなんだって🥲間違えてたよぉ…

背伸びはせずに、"そよ風たいむ"とひらがなに変えます😅改めてよろしくお願いします!

さて、本題です!
ある日、子どもがおもちゃを投げました。私は、それを見逃さず、「おもちゃは投げたらお友達や先生に当たるかもしれない。病院にいかないといけないくらい怪我をするかもしれない。おもちゃも壊れちゃうかもしれない。壊れたらもう使えないかもしれない。だから投げちゃいけないんだよ」と言いました。そうしたら、子どもは「やだ!もう先生嫌い!先生とお話ししない!」と言いました。

そう言われた時の対応みなさんなら、どうしますか…?

「硬いおもちゃはもう投げないってお約束するなら、先生は嫌われてもいいよ」

叱る上で大切なのは、

"なんで怒っているのかをちゃんと伝えること"

子どもはなんで怒られたよりも怒られた事実の方を受け止めがち。

あなたが成長するなら嫌われ役になってもいい。

成長した時に、「大好き!」に変わるから。

今日も全国の先生達頑張ってください⭐️





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?