見出し画像

【5分で解説:褥瘡】PTOT国家試験 脊髄損傷領域 第55回 AM-問題10 #せきそん国試

今回は第55回PT国家試験午前:問題10を解説します。

画像1

今回は褥瘡についての問題です。

27歳男性のT5損傷。長時間のデスクワークで除圧機会が減っている。

デスクワークなので、もちろん「座位」ですよね。なので座位で圧が集中する場所を選びましょう!

となると答えは3.仙骨部しかないわけです。

なので

答えは 3.仙骨部 となります

では他の選択肢はどうか?

1.肩甲部

これは背臥位ですね。

2.膝窩部

膝窩部の褥瘡ってのはボクは見たことがないですね。敢えて言うなら背臥位でしょうか?近くの腓骨頭の方がリスクは高いですかね。

4.肘頭部

第5胸髄損傷者で肘頭部に褥瘡が出来るとは考えにくいですね。肘頭部の感覚支配領域を司どる髄節は C6 or T1 と考えられます(諸説ありそうですが)。

5.腸骨部

座位で腸骨部に褥瘡が出来るってのも考えにくいですね。腸骨のどの辺りに出来るのかも関係してきますし。かなり痩せている方で寝たきりの場合に腸骨稜に出来るかも知れませんが、その前に仙骨や尾骨に出来てしまうと思います。


で、今回の問題文の最後「多忙のため除圧の機会が少なくなっていた」と言うのはどうもおかしいですね笑。なぜなら長時間のデスクワークが出来るほどの復職をされている胸髄損傷者が多忙だからと言って除圧をしないなんてことは考えにくいからです。ですが、もしそのような症例と出会ったら、まずは1日のスケジュール確認がまずは必要だと思います。もしかしたら仕事中の褥瘡ではない可能性もありますので、一度1日の流れを再確認したほうが良いと思います。

YouTubeでも解説してますのでよろしければご覧ください👇

https://youtu.be/t2CyUMpGexk

そうちゃんねるはこちら👇


よろしければサポートよろしくお願いいたします。いただいたサポートは脊髄損傷の情報発信について活用させていただきます!