見出し画像

キュレーションの序言NO.13「見誤る」


日常生活の中には、
のちに繋がる展開や
うまくいくよう、無意識に
準備する伏線が潜んでいます。

しかし、
その気付きとなる伏線
たまに見誤ることがあります。

なるほど〜!
あの場面が、
ここの展開に繋がるのね〜!
さっきの場面は、ヒントだったのか〜!など

映画のように
自らの人生を、意識して伏線回収は、
しないですよね。

実際、
見えている伏線より
隠れている伏線の方が多いので
わかりにくいのが現状です。

そして
映画やドラマのように2時間前後で
人生のストーリーが終わる訳ではないので
簡単に、答えは出ません。

そこで、
日常生活での伏線は、
回収や、探す事はせず
気付く事がポイントです。

なぜなら
自分の感情が入ると見誤ることがあるからです。

例えば。。。

A社:それほど大きい会社ではないが
自分のスキルが活かせるかも!

B社:社員数も多く、
お給料も、そこそこ貰えるかも!

どちらの会社にエントリーしようか
悩んでいるとします。

ある日、
自分が乗っていた電車に、たまたま
B社の社員が乗ってきて
「ウチの会社、最近売り上げ伸びてるよな〜!」と
会話を耳にします。

そして、
A社からは、案内メールすら届かない!

こんな時、
自分にメリットがあるのはB社かもしれない
これは、B社に行け!って事だな!
運命かもと、思いますよね。

だって
偶然、電車に社員が乗って来て
売り上げが伸びている!なんて聞いたらね〜笑

A社なんてメールさえ、来ないんだから。。。

果たして、
本当に
自分に相応しい情報はどちらなのか?

「ウチの会社、最近売り上げ伸びてるよな〜!」に
メリットがあると感情が揺れ動き
B社を選ぶ事!ではありません!

もちろん、
A社でもありません!

A社・B社どちらにしようか迷った事!

ここに、伏線ポイントがあったのです。

そもそも、自分軸が
しっかりしていなかったから
伏線見誤り
電車の件や、メールが届かないなどの
まやかしストーリーがプラスされたのです。

もし、本当にA社に入りたいのなら
連絡がない時、自分から
再度、コンタクトを取るなど、
行動に移していたはずです。


実は、隠れている伏線として、
スキルも活かせ,
自分に見合ったお給料が貰えるC社
当時から、水面下で動いていたのかもしれません。


あの日、
電車の中でB社の会話に気を取られていたけど
自分の隣に座っていたおじさんが、
C社の取締役だったとか。。。


ご縁は、不思議とそんな感じで繋がっています。


自分の損得勘定で、情報をキャッチし見誤るより
意識せず、ワクワクが想像できる方を
ヒントに、過ごしましょう!


SOWAKA



〜サロンのご案内〜

より多くの方に、
キュレーションの重要性を具体的にお伝えするため、
対面式の序言サロンを始めました。

序言によって日常が軽やかに変化する!

そんな新感覚を堪能してみませんか!


お申し込みはこちら↓

お申し込みフォーム







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?