見出し画像

【育児徒然】抱っことは。。。

 子供を産むまで、

抱っこと、おっぱいが、ひとりの人のある特定の時期に、絶対的な価値を持つものだってこと知らなかった。

 知らなかった。。。。忘れていたのかなたぶん。

息子が、行動範囲や可能性が立体的に広がり出すに連れて、

「歩けない、抱っこ」「おっぱい、おっぱい」と言う頻度が増えた。
重たいし、歯が生えているから、おっぱいは痛いしなー。
とおもう。

思うけど、みんなどうしているんだろうそういう時。
何を持って、どうするか決めるのかなー。


私は、今できるならしたいな、と思ってしまうので、もしかしたら断乳や卒乳の時期なんだけど、寝るときはおっぱい。ちょっと不安そうなときで望まれたら、おっぱいである。

抱っこはもう本当にしんどいのだが、できるときは、「いいよ」って口が言ってしまう。

 

何の話だっけ。。。

そうだ、抱っことかおっぱい。絶対的な価値。

そうやって、じゃあいいよーと抱っこをする、よっこらしょと抱き上げると、ペタッとくっついてくる息子の、何というか

はーやれやれ安心、みたいな。

ここなら大丈夫、みたいな。。。丈夫なパイプでがちゃんとつなぐみたいな感覚。パイプで、安心、愛着、おふとんぬくぬく。そういう感覚を私のつなぎ目からドドドドと無条件に、無作為に吸い込んで、交流させてゆく。

その感覚に、

私の胸の奥は、なつかしいような、せつないような、笑っちゃうような、

だよねえ、というあたたかい気持ちで満たされる。
私には、パイプのつなぎ目が、鍵穴がそもそもあって、まんまとつながってしまうみたい。これは、子供ができたから、こしらえたんじゃなくて。

 

なので、たぶんすっかりと忘れていたんだと思う。

これほど、抱っこやおっぱいが、ひとりの人に、絶対的な価値であり、影響だって事を。

親子って、与えるとか、与えられるとかっていうよりももう、私たちっていう人間がすでにプログラムして、みんな忘れているけどまだつながっているシステム(そういう、胸のパイプとか)を大切に使う、そういう感じなんじゃないかと思う。

もちろん。。。そこには、個人の計り知れない記憶、感情や、状況のもたらすものがあって、なにひとつ、断言できはしないんだけど、、、

 

このパイプが私も大切だったし、
今、大切にしていたい


息子が成長して、誰かを愛するとき、もしかしたら子供を育むとき、
彼の胸のパイプに、頑丈な蓋とか、サビとかがなくって、晴れやかに、望むままに、人と繋がれるような時間を過ごせていたら、私はうれしいなーと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?