2022年→2023年
noteの更新がご無沙汰してしまいました。
2022年の仕事も無事に納まり、2023年への構想を巡らせつつ、2022年の脳内レビューとチューニングをしてます。
相変わらず、長期休暇に入ると「知識欲」が増幅。運動的なカロリー消費が減っている為か思考のカロリー消費が加速しているようです。
知識を欲しがる欲しがる。W杯期間に昼夜逆転してしまった生活リズも戻しつつ、朝活を再開してます。
さて、2022年も残すところ2日。
2022年の振り返りと2023年へ、まとまらない思考を吐き出しておきます。
2022年の個人課題としては、こんなことを考えていました。
※部門運営での細かな課題は別として。
2022年の課題
■マーケティングの勉強
独学の個人学習をコツコツ継続してます。
朝活メインテーマを「マーケティングのインプット」にしていたので、読書や深掘りを通して基礎構築にあてています。
実践で体験する事の重要性は理解しているし、自部門の課題にも入れてますが現在の業務からすると「新しい事」の部類になる為、まずは「現在の業務でやめる事」を作らないと入らない。
このジレンマにぶつかったのが、2022年でもあります。
まず、個人レベルで知見をインプットしつつ並行して部門へ落とし込む。2023年の課題になります。
2023年は、基礎構築の為「マーケティング検定2級」にチャレンジします。
これまで資格にあまり興味がなかったのですが、せっかく学習するなら、目標を明確にしたかったのと、「合否」という分かりやすいカタチで自分の力量を認識したいと思ってます。
■マネジメントの強化
マネジメント視点での課題は、以下の3つ。
・チーム力のボトムアップ
・チーム業務の最適化
・1on1の実施
チーム力のアップについては、定期的なワークショップ開催や日々の業務でのコーチングとティーチングで効果が出て来た部分と新たな課題が見つかったのが収穫でした。
新たな課題としては、個人個人のキャラクターが掴めて来たことで、均一的なマネジメントでは効果にバラつきが生じる為、各メンバーに合ったマネジメントの策定と実施が2023年の課題です。
チーム業務の最適化、これが本当に難しい。
「新し事を始めるには、やめる事を決める」と宣言したものの、メンバーは日々業務をしているので、タスクのピックアップはできますが「やめる」の検証と判断はマネージャーの役割です。
私自身、まだプレイヤーとしての役割を一部こなしていたり、他部署を巻き込んだ横断的なプロジェクトや全社的なプロジェクトを優先していた為、通常通り回っている自チームの改善が後回しに・・・ここは反省です。
2023年の課題です。
1on1は継続実施しましたが、いかんせん独学なので、形骸化してきた懸念があります。傾聴に重きを置くはずが自分が話す時間が長くなってしまったり課題はあります。
これまで勝手に導入していましたが、2023年から会社として導入が推奨され研修もセットされたので、今一度見直したいと思います。
やはり大事なのは「誰のための時間なのか」であり、それはもちろんメンバーの為の時間です。メンバーの「成長」「自己実現」「キャリア形成」の観点で有意義な時間を創出していくことが目標になります。
■個人リテラシー向上
「プラットフォームに触れる、体験する。」を目標にいろんなプラットフォームを触る年にしようと思ってました。
・twitterを毎日更新(できた
・noteを毎日更新(全然できなかった
もともと、SNSも活用したプロモーションが自社でも必要になってくる事を考えると、自分が触れてないとダメだよね。から始めました。
Instagramもtwitterも見るだけだったので、発信の継続をテーマにした1年。
毎日ツイートは達成できたので、2023年は発信内容や交流を意識します。noteは全然ダメでしたね。毎日ってハードル高すぎでした。週に1回を2023年の課題にして・・・できるかな。
「できる仕組み」を考えるところから始めたいと思います。
2022年は「コンテンツ化」する力の弱さを痛感しました。知見を溜める事、チームをマネジメントする事、発信する事、いずれも自分のキャリアプランを考えると必要になるので、2023年もがんばる事だらけです。
あまり肩に力入れすぎず、自分らしく行きたいと思います。
では、みなさま良いお年を。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?