見出し画像

抱っこはダメ? 正解のない子育て。

3歳児の息子は保育園に行く時に、必ず抱っこで行っている。

車で出るし、雪の深い時や滑るときもあって靴も濡れてすぐ脱がせるので履かせるのが面倒なのと、直前まで寝ている場合も多いので、そのまま抱っこして車に乗せる、という親の都合もあるのだけど、本人も「がっこ、がっこ(抱っこ)」というのもある。

しかし、保育園に行くと、歩いておいで〜〜、歩いてくるとかっこいいね。みんな歩いてくるよ。としきりに言われる。

まあ、保育園についてから、抱っこしたままだとなかなか離れないこともあるせいだとは思う。

しかし、急に一昨日くらいから歩いて行くことができるようになった。

わあ〜、すごいね、歩いてこれたね、かっこいいね。

そんな風に先生に言われた。

息子は、帰るときに保育園の玄関で、それと家から別の用事で外に出るときに、

「抱っこで行くと、先生に怒られるね」

と言った。そういうことを何度かいう。


・・・・・。


すごく、複雑な気持ちになってしまって、答えられなかった。

うーん。「怒られるから、〇〇しない。」

って、何か間違っているような気がする。

しかし、本当にしてはいけないこと、に関しては、最初のステップは怒られるから〇〇しない、でも良いのかもしれない?

でも、抱っこは、別に良いのではないか。

いつか絶対に、抱っこしなくなる日が来る。多分、うちでは、いつか絶対に、しなくなることに関しては、特に急いでさせていない。

だから、抱っこで行っても、行かなくても、私はどちらでも良いと思っている。

けれど、先生に怒られるから・・・・

それから、みんながやっているから・・・

というのが、気になって。

なんだかかわいそうというか気の毒というか、ああ、こうしていろんなことを子供は受け入れて行くのだろうか?

などなど、考えてしまった。

本質的には、どっちも、さほど気にしなくて良いことなんだけどな、とか。

考えすぎかもしれないけれど、些細なことが、とっても難しい、子育てです。

余談
鬼滅の刃の炭治郎スモック作ってみたら、気に入ってくれた模様。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?