見出し画像

躁うつ病と糖尿病の不妊治療~木場公園クリニック初診。費用は?

近所の婦人科の先生と知り合いのおすすめで

木場公園クリニックを受診しました。


事前にWeb無料相談と吉田理事長のオンライン説明会があり活用。質問しまくりました(ノ≧ڡ≦)

六本木レディースクリニックのオンライン初診も受けましたが、悩んだ末、木場公園クリニックにしました。

六本木レディースクリニックはオンラインだからか医者が医師免許をみせてくれたり親切でしたが、採卵前の検査が1回ということで、逆に不安になってしまいました。


木場公園クリニック初診

初診は8時30分か9時のみしか空いておらず、家からぼちぼち距離があるのと朝のラッシュがいやで少しでも遅い9時に受診。


理事長は明るくてテキパキした感じの良い下町のおじさんって感じで好印象でした!

夫も知識があるからすぐ答えられるんだろうねと感心してました☺️


初診の不妊検査

木場公園クリニックで採取した精液検査の結果、夫の精子は体外受精でもいけるとのこと!

2年前に精索静脈瘤があるって言われたのにすごい👏

私の内診(エコー)で、子宮筋腫(筋層内筋腫)があったものの、まぁ大丈夫でしょと。


卵巣嚢腫で摘出した片側の卵巣はみえず。

1個しかない反対側の卵巣が見えにくいと言われました🥺

採血の結果…なんとFSHが70😱LH38😱AMH0.08😱

画像1

更年期の数値という最悪の結果に😭

「とりあえずプレマリンでFSHをさげよう!諦めないで出来ることをやってみよう!」と理事長に励まされ、2週間プレマリンを飲むことになりました。

不妊治療のスケジュールの説明

木場公園クリニックでは、コーディネーターという看護師さんがいて、おおまかな治療の流れと金額の説明がありました。

画像2

病院のホームページより。

体外受精が385000円。

採卵の前に夫婦ともに検査があり、夫は73000円、妻は58000円。検査代だけでも高いけど、しっかり診てもらいたいから仕方ないか💦


排卵誘発剤は個人差があるとはいえ、採卵までに100万はかかるとのこと😱

移植は1回だいたい30万~

東京都の助成金は、進んだレベルによって10万か30万。ありがたいけど、もっと出して欲しい…


こちらは顕微授精

画像3

体外受精と顕微授精の半々にする可能性もあるらしいです。

その場合は、44万円~。

理事長は「体外と顕微で半々かな~」と言ってましたが、顕微授精は男の子だと父親の不妊が遺伝する可能性があるというデータがあり、やりたくないなと。

理事長は「顕微でも大丈夫」と言っていたけど、もし男の子で将来不妊に悩んだら…と考えると複雑です。

※追記※

初診の医療費は妻の私が17706円でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?