見出し画像

久志本ゼミ、noteはじめます。

久志本ゼミとは

初めまして、上智大学総合グローバル学部の久志本ゼミです🌎当ゼミは上智大学総合グローバル学部で2019年に誕生した新しいゼミです。主な研究対象を東南アジア地域とし、日々東南アジアの様々なことについて学んでいます。東南アジア地域から私たちが学べることは沢山あります。今私たちが暮らす日本や他の地域に関連づけて考えられることが非常に多くあると日々感じています。

私たちゼミ生は、2021年秋学期からゼミ活動の一環としてInstagramと noteでの発信を始めました。久志本ゼミ、東南アジア地域について興味を持っていただけるようこれから精一杯頑張って投稿していきます。

どうぞよろしくお願いします!

目的

「ローカルな視点を共有する」

グローバル化が進む現代において、一歩離れた場所から世界全体の動きを把握する「グローバル」な視点と共に、実際に生活を営む人々の姿に目を向けた「ローカル」な視点を持つ重要性が高まっています。そして、私たちが学ぶ東南アジア地域はその「ローカル」の現場の1つです。

このnoteは、そのローカルな視点を共有し、私たち学生がより学びを深める場、訪れてくださった方々が東南アジア地域について関心を持ったり、地球規模問題の解決や豊かな生き方などを考える新たな視点を獲得できる場を作ることを目的に運営を開始しました。

ここでの情報発信が、グローバル社会の中で生きる私たちと皆さんにとって意味のあるものになればと思います。

最後に

Instagramでは教員・ゼミ生紹介から、今学期において学びを進めてきたフィリピン・ミンダナオをはじめとする様々な情報を発信していきます。ぜひこちらのフォローもよろしくお願いします✨

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 → https://instagram.com/kushimotozemi?utm_medium=copy_link

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?