見出し画像

息子からの言葉にドキッ❗️

今日のテーマは、息子からの言葉にドキッ❗️です。
「ドキッ」というと、ワクワクドキドキかと思われたかもしれませんが、違う方の「ドキッ」です。ビックリと言いますか、ヒヤリと言いますか。

と言うのも、今週はお正月も終わり、連休も終わり、いよいよ通常運転と言うタイミングだったので、日常を取り戻すべく、家事をしていました。
夕方は保育園に行っていた息子が帰宅し、乳児の娘もいるのでバタバタと家事をこなしました。家事をしていても子どもたちはマイペースに遊び、用意されたご飯を食べ、お風呂に入って、用意されたパジャマに着替え、「子どもはいろいろ世話してもらって良いよな〜」なんて思いながら少しイラついた自分がいました。

お風呂の時間に何やらふて腐れた息子だったので「どしたん❓」と聞くと、モゾモゾしつつ「僕は保育園に行って大変だし、お母ちゃんから2回怒られて嫌だった。」と言いました。

「❗️❗️❗️」
私は何て自分本位だったんだ❗️

そうだよね。子どもだって大変だ。大人の機嫌に振り回されることもあるし、不器用が故にうまくできない、うまく振る舞えないこともある❗️
ゆったりしたい家の中でも、お母ちゃんがイライラしてたら、くつろげる訳ないよな〜。

確かに八つ当たりしてたかも。
息子の一言で、身が引き締まりました、と言うか、気をつけたいですね。

そして、家事やら何やら自分で全部しようとするよりも子どもと一緒にするとか、自分でしてもらえるような仕組みを作っていきたいな、と思いました。

今年は息子は新一年生。
自分のことは自分でできる人になって欲しいので、これからの生活を工夫してみようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?