通勤時間がなくなったらあなたはなにをしますか?

こんばんは。
朝倉です。

昨今、流行り病の影響からテレワークが増えていますよね。

そして、テレワークが流行ったことで、大きく変化したのが通勤時間の概念だと思います。

今までは会社へ出社するために、電車、マイカー、自転車など様々な手段で時間をかけて通勤をすることが普通でしたが、

テレワークは家で仕事ができるので、この通勤時間というものがそもそも発生しなくなりました。

ちなみに2016年のデータですが、通勤・通学にかける平均時間が最も長い都道府県は神奈川県で1時間40分(往復)でした!

こう考えると20日出勤をしていたら丸1日分以上の時間を通勤・通学に要しています。


しかし、この通勤時間がテレワークで無くなった結果、時間を有意義に使えるようになりました。人によっては家事や自分の勉強に費やしたり、場合によっては仕事を速く始める人もいるのではないでしょうか。

いろんなメリットがあると思いますが個人的には朝の通勤時間が無くなりメリットより帰りに時間を要しないことにメリットが大きいなと考えています。

なんだかんだ、仕事終わりの時間って皆さん使い方バラバラだと思いますが、時間を長く使えると例えば、自炊が増えたり、スポーツジムで体を鍛えたり、勉強会に時間を使えたり、人と出会いの場に足を運びやすかったりするのではないでしょうか。

通勤時間が無くなるだけで、時間の使い方が大きく変化するきっかけになりますよね♪

あとは何に時間を使うかはあなた次第です!

時間とお金の使い方が自分の人生を変化させていくので、そのきっかけとなる時間を有効活用していきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?