2児のワーママによる食卓のリアルを晒します

初めまして。akalingo(あかりんご)と申します。
30代後半、時短勤務のワーママ(育休中)で、
3歳の息子と生後3ヶ月の娘がいます。

1月も暮れに近づき、保育園の内定通知がちらほらと届き始めているようですね。
我が家も4月入園で申し込んでいるので、今か今かとハラハラしながら通知が来るのを待っています。

復職、その先に…

さて、無事に保育園が決まって復職するようになると、あら不思議。

朝の出社時間、
夕方のお迎えの時間、
夜の寝かしつけの時間、

それぞれタイムリミットがある中での生活は、驚くほど目まぐるしく過ぎてゆき、いくら時間があっても足りません。

限られた時間の中で、子供の機嫌に振り回されながら行う家事が苦痛に感じることもあると思います。

夕食作りが辛すぎる

私は特に、夕食作りが苦痛でした。

元々料理をすることへの熱意が低いうえ、

甘えん坊な息子による「ママ来て〜」によって度々調理を遮られて余計に時間に追われたり、

毎日の献立を考えるのがとにかくしんどい。

さらに、苦労して作ったものを
息子に残されたり、夫から(稀にですが)味に物言いがつけられたりするのも、しんどさに輪を掛けていました。

やがて見えた希望

そうして働きながら夕食作りに苦心する毎日を送るうちに、娘の妊娠が発覚。
つわりを機に、平日は各社のミールキットを使い回すようになりました。

これがとても便利すぎる。

献立から解放されるほか、
食材が切れているキットを利用すれば調理時間が短く、洗い物が少なく済むし、
心の余裕が生まれることで息子に残されても寛大にやり過ごせるし、
味付けもキット任せなので夫から物言いがついても「こういうものだから」と納得してもらえる。
ストレスフリー。いいことづくめです。

現在は育休中ですが、復職後の、子供2人を連れ帰った後の夕食作りに希望が見えました。

しいていえば、価格がそれなりにしっかりしているので、子供たちがしっかりと食べるようになると、お財布的に新たなストレスになりかねないなぁと感じています。

希望が絶望に変わらぬように、我が家は当面、娘が3歳になって手がかからなくなるまで利用しようかと考えています。

料理への熱意が低いなりの工夫

平日はミールキットに頼るようになると、休日は料理を頑張ろう、と思えるようになりました。
とはいえ、元々の料理への熱意が低いので、頑張ると言っても、作るものは専ら簡単で時短な料理ばかりです。手間暇?何それおいしいの?的な。

そんな、ゆるーく細々と作る料理が並ぶ我が家の食卓を晒すことにより、

ミールキットってどうなの?と気になっている方、利用を検討している方、簡単で時短なレシピを知りたい、増やしたい方に、少しでもお役に立てたら嬉しいです。

幼児食の取り分け方や、これから始まる離乳食作りについても、何かしらの参考になるといいなぁと思っています。

平日ワンオペで、幼児、乳児に翻弄されながら用意する我が家のありのままの食卓を、どうぞ生温かく、ほくそ笑みながらお見守りいただけると幸いです。

よろしくお願いします!

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?