見出し画像

自分のペースでいいんだよ、きっと見つかる。

ぴぃは今日も、遅くに起きて学校へ行った。

7時に起こした時は、「気分じゃない」と言っていたけど、その記憶がないらしい。

10時ごろ起きてきて、「間に合うなら行きたい」と言う。

朝ごはんを急いで食べ、起きてから15分後には家を出ていた。

こんなこともあるんだなぁと思ってみたり。

いろんなケースがある。

でも、どれも、ぴぃが選択して、ぴぃが決断していることだから、私はいつ何時にも備えていようとは思う。


今日は、漢字の50問テストに食らいついたらしい。

全部わからなかったけど、全部埋めたとか。

0点を取ったー!って楽しそうに教えてくれた。

0点は当たり前。

でも、全部埋めたんだ〜ってのは少し感動した。

前回のように、やらなくてもよかったテスト、食らいついて、諦めなかったんだってことに、私なら満点をあげたいと思った。

午後はクラスのお友達が来て、教えてくれた。

「ぴぃちゃん、自分で作り出した漢字を書いてたから、クリエイティブ部門があれば100点だって先生が言ってた。」って。

それに加え、全く勉強していないのに、惜しい字があったり、習ってないはずの漢字を書いてたりと、奇跡がいくつかあったとか。

ぴぃも勉強していないのにって部分を強調して、得意げにしてた。

お友達が言う。「50問テストで間違えた漢字は、3回ずつ書かなきゃいけないんだよ。150個書ける?書く気ないでしょ、ぴぃちゃん。」

ぴぃは言う。「ないね〜。」

算数の時間も「体積を求めてやった。」と謎に上から目線。

「求めたらどうだった?」と聞くと、「算数は答えてくれた。」と不思議回答。

なんかおもしろい。


勉強してないことが負い目だと思ってきたけど、今はそこを超越してるように感じる。

とはいえ、どこかで焦りや不安もあると思う。

だからといってやろうとも思わないらしい。

ただ、チャレンジしたとかじゃなくて、「食らいついた」って言い方してるぴぃ、やってないことを開き直るぴぃさえかっこいいと思う。


お友達に、「明日は来る?」と聞かれ、「限りなく0に近い。」と答えるぴぃ。

「明後日は?」と聞かれ、「明後日は行くっしょ」と即答するぴぃ。

今は1日おきに学校に行くぐらいがちょうどいいらしい。


学校も勉強も、自分のペースでいい。

今はそんなことよりも、「なんとかなる」「まぁいっか」の領域をたくさん見つけてほしいと思ってる。

これまで、たくさんのことに囚われて、こだわって、がんじがらめになってきたんだから、みんなと同じじゃなくていいって思えること、たくさん増やしてほしいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?