見出し画像

高低差ありすぎて耳がキーーンとしてます。

さて最近のぴぃのミッケ。

落ち着いてはいるが、何もないことはない。

昨日は断捨離中に、数個ある棚の引き出しを一つキレイにするごとに手を洗いに行った。

ごはんの食べこぼしが多くなり、着替えもたびたびする。

先日、友達と話してる時に、クラスメイトの男の子のあだ名が話題となり、パパがつけたあだ名でみんなで笑った。

それが今日、クラスで楽しい話題になったと友達に聞いたぴぃ。

逆に男の子を傷つけたのではないかと加害恐怖に襲われる。

おもろ話だよ、みんなで笑い合ってた話だよ。

「・・・そういうんじゃない、もし男の子が傷ついて親に言って、ぴぃのパパがつけたあだ名ってことが、男の子の親にバレるのが嫌なの。パパがつけたって言わなきゃよかった・・・」

何かしらの報復に怯えてるようだった。

フォートナイトの時もそう、最初のうちは、自分が倒した相手が仕返しに来るのではと怯えていた時がある。

菌だけじゃない、そういう不安とも戦っていくんだな、ぴぃは。


5月6月と続けた手洗い申告制度は回数が安定してきたことで、7月になっていったん終了していた。

それは、ぴぃ自身が自信がついたからもう数えなくても大丈夫と言ってきたから。

最初のうちこそ、ぴぃから何回洗ったと正直に申告があったけど、だんだんなぁなぁになってきて、最後の方は、私たちから聞かないと言わなくなっていたし、私自身も監視モードになってしまいそうで怖かったし。

でもなんとなく、手洗いの回数を意識しなくなったことで、若干増えた気もする。

本人が苦しんでないということで今はとりあえず様子見。


最近活動的になってるせいで疲れが出てきてるのかもな。

ぴぃの心は忙しい。

楽しい時のハイテンション、苦しい時のローテンション、高低差ありすぎて、私の心も引っ張られそうになるわ。

それでもこの2年の成長はめざましい。

今日もなんだかんだと気持ちを切り替えて過ごしてる。


今はちゃんと「ある」を見守るしかない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?