見出し画像

107. 耳に虫が!どうする?

ミュージカル好き救急医の独白 vol.107
- The Monologue of a Musical-Loving Emergency Physician -

はじめに

毎日ムシムシしていますね. 蚊や蜂なども多く飛び回り, 庭先で子どもと遊んでいると気になる気になる. 虫除けを使っても, 刺されるときは刺されます.
刺されるだけならまぁいいのですが, 虫が耳の中へガサガサって入ってきたらどうしますか?寝ている時にゴソゴソっとあの嫌なGが, ゴキ◯◯が...考えただけでも怖ろしい. そんなときにどうするべきか, 今日はそんなお話を.

今回のミュージカル

THE MUSICAL CONCERT at IMPERIAL THEATRE(2020.8.14〜25)
本日からProgram Cがスタートしました. 誰が何を歌うのか, 大凡出演した作品から予想がつきますが, どちらが歌うのか, この作品は誰も出ていないけど…ってのもいくつかあります.
Program A, B, C共にダンスオブヴァンパイアからフィナーレが選曲されていますが, Program Aでは新妻聖子さん, Bでは朝夏まなとさん, Cは誰かなぁと思ったらソニンさんでしたね. 共通点はPowerfulなとこでしょうか. あぁまた赤いハンカチを振り回したい…ヴァンパイアに噛まれそうになったら十字架が効果的ですが, 虫が耳に入ってきたら...

救急外来あるある

33歳男性(BYさん)が, 家族でキャンプをしてテント内で寝ていたところ耳に違和感を覚え受診しました.

Dr.S:「今日はどうされたのですか?」
Pt.BY:「なんか耳に入って...動いているような…」
Dr.S:「キャンプ中だったのですね. 耳の聞こえは問題ないですか?」
Pt.BY:「はい. 出そうと思ったのですが, 取れなくて, あ, 動いた…ヒィ!」
Dr.S:「ちょっと見せて下さいねぇ. あぁなるほど…」

耳に虫が入ったら

みなさん経験はあるでしょうか?ハイキング中に, 庭の手入れをしていて, 夜横になっていてなどなど, 結構経験者はいるはずです. 救急外来でも時々出会いますからね.
そんなときみなさんならどうしますか?綿棒などでかきだしますか?光を当てる?あ, 殺虫剤をシューッと, それは危険ですね, 止めましょう.
救急外来でそのような患者さんがきたら, まずは耳の中を観察し, 実際に虫がいるのかどうか確認します. ガサガサ動いているという訴えがある場合には, 間違いなく生きていますから, こちらか刺激を加えれば加えるだけ奥へ奥へと入ってきて出てくることはないでしょう. 光を当てて出てくることもあるかもしれませんが, たぶん出てきません.
虫の立場になって考えてみましょう. 例えば, どこかに隠れて出ていきたくないとします. それでも出て行かざるを得ない状況ってどんなときでしょうか. なかなか見つけてくれないとき, 隠れているのが苦しくなったときなどでしょうか. 前者は時間がかかってしまうので, 後者を選択しましょう. つまり, 虫がそこにいられないように仕向けるのです. よく行われるのが横になってもらい, 虫が入っているであろう耳にオリーブ油をたらします. そうすると息ができなくなって虫は… 残酷な気もしますが, 早く出て貰わないと鼓膜など耳の大切な機能を痛めてしまいますからね.
ちなみに, 私は露天風呂に入っているときに飛んでいる虫が耳に入ってきて, とっさに風呂に潜りました. そしたら無事に虫は除去できましたよ. 子どもでは難しいかもしれませんが, お風呂に一人で入ることができる方であれば, 浴槽内にジャボンと頭をつければ一件落着となるかもしれません. もちろん無理は禁物で, 耳に少しでも違和感が残れば受診してくださいね.

この記事が参加している募集

習慣にしていること

ミュージカル好き救急医から, 知っているとチョコッと役立つ知識を少しずつお届けします. ぜひ!