見出し画像

㉖わからないときには正直に伝えよう!

ミュージカル好き救急医の独白 vol.26
- The Monologue of a Musical-Loving Emergency Physician -

はじめに

みなさん, 医者の説明がよくわからなかったことってありませんか?「はい」, 「わかりました」と返事はしたものの, あまり理解できない状態で家に帰ってきてしまった. 娘など家族に「医者になんて言われたの?」と聞かれ, 「ん?まぁ大丈夫って」的な回答をしてしまったことはないでしょうか.
救急医として, 救急外来ではわかりやすい説明を心掛けてはいますが, 相手に伝わっているかどうかを確認しきれないこともあります. 「わからないことはわからない」ときちんと伝えましょうってのが本日のお話.

今回のミュージカル

デスノート
2015年, 日生劇場で幕を開けた, 私が現時点で3番目に好きなミュージカルです. 私がお勧めのミュージカルを聞かれて, 『デスノート』と言うと, 「デスノートってあの漫画の?あれがミュージカルになったの?」と必ずといっていいほど言われます. 私も観に行くまでは, どのようになるのだろう. 死神リュークはどうやって?とワクワクしながら劇場に向かいました. 鹿賀丈史さんが映画と同様の夜神総一郎役がもう最高で, 音楽はフランク・ワイルドホーン氏ですから素晴らしいのです.
その後, 2017年, 2020年と再演し, 2020年にはキャストを総入れ替えしたのです. どれも観に行きましたが素晴らしかったですね. 必ずまた劇場で観ることができるでしょう.
夜神総一郎役は, 初代が鹿賀丈史さん, 再演が別所哲也さん, そして2019年度の最新版では今井清隆さんが演じました. 3人とも歴代のヴァルジャン(レミゼ)ですね.
デスノートというと, ノートに書いた通りに人が亡くなってしまうわけですが…, 救急医としてはアライブノートが欲しいですね. 医師の説明が理解できるか否かで, もしかしたらデス or アライブが決まるかもしれない, ってことで今回は医師の説明がよく分からなかったらどうするかってお話.

救急外来あるある

78歳の男性(Xさん)が, 自宅の庭先で転倒し頭をぶつけたため, 心配したお嫁さんと共に救急外来を受診しました.

Dr.S:「今日はどうされたのですか?」
Pt.X:「段差につまずいて転んでしまって」
Dr.S:「転んだときのことは覚えていますか?気を失って倒れてしまったということはありませんか?」
Pt.X:「全て覚えています. いつも気をつけているつもりなんですけどね…」
Xさんのお嫁さん:「私も見ていましたが, つまずいてって感じでした.」
—— 診察後 ——
Dr.S:「今の段階では心配なさそうですね. 今後, ◯△§◇*□◯§…」
Pt.X & お嫁さん:「は, はい. わかりました.」

医師の説明がわからなかったら

これに対する答えは簡単. わからなかったら「わからない」と伝えましょう. なんだって思うかもしれませんが, これを徹底してください. 救急外来はワチャワチャしていることも多く, 医師もせわしなく行動しているかもしれません. 話しかけづらいと思うかもしれませんが, そこは質問するべきです.
医師に話しかけづらい場合(そうならないように心掛けますが)は, 看護師さんや事務の方でも構いません. わからないことをそのままにして帰宅してはいけません. 帰宅後にわからないことが生じたら電話して質問するのもOKです.

Xさんは, 頭をぶつけたわけですが, 救急外来を受診する外傷の患者さんでは頭部外傷が多く, 来院時には問題なくても, その後じわりじわりと出血が認められることもあります. 時間を味方につけて対応する必要があることがあるのです. 帰宅後にどのような症状に注意しておくべきなのか, 予想されうる一般的な経過と, すぐに受診すべき危険なサインは把握しておく必要があります.


♪待ち望んできた 自分の全てを ぶつける価値があるもの
心の正しき人々の為に 全ての悪を裁こう やりぬこう僕こそ新世界の神だから♬
『デスノート』

ミュージカル好き救急医から, 知っているとチョコッと役立つ知識を少しずつお届けします. ぜひ!