見出し画像

エイリアンズ キリンジ(KIRINJI)カバー特集

ある日エイリアンズという曲をサブスクでちらっと聴いていたのですが、その数日後から「朝目が覚めたらいきなりエイリアンズが脳内で流れはじめる」という病にかかっていました。それが4日間くらい続きました。

見ていた夢とかは関係なしに目を開けるとスパッと曲がかかるので、すごくびっくりしていました。今は治っているんですが、この曲をガッツリ聴きなさいってことなのかな???と気になってじっくり聴いてみました。

(2000年リリースの曲)

キリンジの6thシングルである。
前作「君の胸に抱かれたい」より3ヶ月ぶりとなるシングル。キリンジのシングルとしては3番目の売上となった。世代を超えて様々なアーティストにカバーされている。
「関ジャム 完全燃SHOW」にて行われた「プロが選んだ最強のJ-POPベスト30」にて16位にランクイン。

Wikipediaより


キリンジについて 1996年堀込高樹、堀込泰行の兄弟2人でグループを結成。1998年マキシシングル『双子座グラフィティ』でメジャーデビュー。全国ツアー「KIRINJI TOUR 2013」最終公演をもって泰行が脱退。
<キリンジ→KIRINJI>堀込高樹に新メンバー5名(楠均、千ヶ崎学、田村玄一、弓木英梨乃、コトリンゴ)を加えた6人編成で、バンドが再始動することが公式サイトにて発表された。

Wikipediaより

キリンジ - エイリアンズ

(Amazonアソシエイトに登録しています)

エイリアンズ  キリンジ (ライブ)

もYouTubeで観れました。


堀込泰行 - エイリアンズ(Live 2016 at 大阪umeda AKASO)

シングル『エイリアンズ(Lovers Version)』(2017年8月9日)収録。


KIRINJI -TinyVoice,Production Smooth Mix


素敵な曲ですね!歌詞も好きです!

歌詞の解釈は人それぞれだと思うのですが、
何回も聴いているうちに、私は優しさで包んでくれる愛情たっぷりな曲だな〜と感じてきました。

ネットで調べると、歌詞について考えたいろんな記事がありました。

エイリアンズ、禁断の実、とくると何かすご〜く特別な感じもするんですが、エイリアンズ・・・実はみんなエイリアンだったりして。わからないところもありつつ。
深夜2人で夜風に当たりながら歩きながら彼が彼女を一生懸命なぐさめているような、どこにでもありそうな特別感を感じます。
日本のどこにでもありそうな風景が舞台なのでみんな引き込まれて共感しちゃうんじゃないかなと感じます。
(本当に本当に勝手な解釈。)

優しさに包まれて浮遊している感じがして、聴いてて気持ちいいんです。最後に向けてどんどん強い表現になって盛り上がっていくところにドキドキしてきます。大丈夫だよって魔法をかけてくれて希望をくれてるような気がして、大袈裟みたいだけど宇宙の深い愛まで感じてしまう・・・笑。
わかるかい?ってステージからファンに対して歌っている、という言葉も見かけたり。

何回も聴いているといろんな感じに聴こえてきたりします。それもまた楽しいです。



それにしても、本当にめちゃくちゃいろんな人にカバーされてるんですね!


この際カバーをできる限り集めて聴いてみました!

世界観をそのまま大切にしている歌い方やアレンジもあれば、全然違う世界にしちゃったみたいなアレンジ、違う曲みたいだけど世界観は引き立ってるかも!?と感じるアレンジなどいろんなパターンがありました。

凄くオシャレ〜になっちゃてる!とか、激しくかっこよい!とか、場所が沖縄になっちゃってるとか、(元の舞台は埼玉県南西部西武線沿線らしいですね。)どれも発見があり、聴き比べるととても面白かったです。

(ご紹介の順番は本当に適当です。🙏)


下手な説明より、聴いてみるのが気になった聴いてなかったアーティストをぜひ聴いてみてくださいね。

聴いた事のない方もいて、世界が広がりました〜。

アーティスト名の下の説明はWikipediaから引用しました。


藤井風 ピアノ キリンジ エイリアン

YouTubeで探してみてください。

♬個人的に大ファンな藤井風さんピアノがすごく素敵です✨

秦基博

シングル『アイ』(2010年1月13日)、アルバム『Documentary』(2010年10月6日、初回限定盤)収録。

♬秦基博さんも声が優しくて力強くてしみすぎます〜。


THE CHARM PARK

オムニバス『PEACEFUL2』(2016年10月19日)収録。

♬THE CHARM PARKさんはアレンジの展開が面白い上、声も優しくて好きで今1番のお気に入りです。最後の盛り上がりが心にズーンときました。

星野源(&藤井隆)

ニッポン放送『星野源のオールナイトニッポン』(2016年12月12日)YouTubeでありました。

♬星野源さんは藤井隆さんが最後参加しながらのカラオケ。ラフな感じが良かったです。(放送事故有り笑)


のん

LINE MUSICLINE RECORDSにて配信及びダウンロード販売(2017年7月13日)。


JUJU

シングル『STAYIN' ALIVE』(2020年2月26日)カバーアルバム『俺のRequest』(2020年10月21日)コンピレーションアルバム『CITY POP Voyage - STANDARD BEST』(2021年3月21日)収録。

カヴァーライヴ『JUJU苑』(2008年6月30日、東京)YouTubeで探してみてください。


ORIGINAL LOVE

田島貴男: BSフジ『MUSIC INDEX Hi-Vision Studio LIVE』(2001年3月23日)
YouTubeは消えてました。


ニッポン放送『杏のAnytime Andante』(2013年8月10日)YouTubeで探してみてください。

森恵 

『COVERS2 Grace of The Guitar+』(2020年4月29日)収録。


たなかりか

ジャズカヴァーアルバム『Japanese Songbook』(2012年4月18日)収録。


Goose house

2016年7月25日にYouTubeで歌唱動画を公開。

UNCHAIN

カヴァーアルバム『Love & Groove Delivery』(2013年2月6日)収録。


SANDII

オムニバス『Fly Me To The Paradise - 1st Destination ~Hawaii~』(2007年12月12日)収録。
YouTubeで探してみてください。


田村玄一 feat. 土岐麻子

オムニバス『LOVERS COVERS SWEET』(2008年11月19日)、オムニバス『大人の、セツ泣きBEST』(2013年7月16日)収録。


比屋定篤子 

アルバム『風と鱗』(2017年12月13日)収録。


Awesome City Club (6:28~)

EP『TORSO』(2018年3月14日)収録(Studio Live ver.)。


丸本莉子 

 アルバム『COVER SONGS』(2018年2月28日)収録。


田村芽実

(これはインスタライブ32:27~)

 『舞台』(2019年8月21日)初回限定盤B収録。ライブ音源。YouTube。


南佳孝『エイリアンズ(with:鈴木みのり)』PR動画

『ラジオな曲たち II』(2019年10月30日)収録。
YouTube。


花譜 

2020年11月1日にYouTubeで歌唱動画を公開
YouTube。


ハナレグミ

カヴァーアルバム『だれそかれそ』(2013年5月22日)収録。


上新功祐


KATANAGARI


上地愛美 & DJ SASA

アルバム『スロー・アイランド』(2018年6月20日)収録。ボーカルはUECHI MANAMI。


鈴木雅之

カバーアルバム『DISCOVER JAPAN III 〜the voice with manners〜』(2017年8月23日) 収録。


ミズノマリ

オムニバス『Voice Colors ~あなたといたころ~』(2007年3月21日)収録。


井上周祐

まとめてくださっている方が!


オルゴール


音楽理論も解説してくれているyoutubeがありました!

Dr. Capital & Stevie

「まいど〜ドクターキャピタルですぅ。音楽博士やさかいにドクターやねん」で毎回はじまります。関西弁で楽しく音楽理論を教えてくれ、カバーもしてくれてます‼️JPOPを研究している大学教授さんなんです。ファンになりました。

他にもいろんな素敵なJPOPを解説、カバーしてくれています!コードはよくわかってなくても、へぇ〜と面白く観れます。


その他YouTubeで見つけた方

櫻井里花、KMNZ LITA、神大生が4人、incognito、 巴田みず希(ともだみずき) キー+3

下記の情報は見つけられませんでした。

鈴木康博:オムニバス『Re-Cover』(2004年5月25日)収録。
KOHEI JAPAN : ベストアルバム『コーヘイジャパンはかく語りき The Best of KOHEI JAPAN/K.J.』(2014年1月15日)収録。
やなぎなぎ : アルバム『やなぎなぎ ベストアルバム -MUSEUM-』(2019年1月9日)初回限定盤収録。ライブ音源。

小田和正、JUJU、松たか子:TBS『クリスマスの約束』(2012年12月25日)
藤井隆: 日本テレビ『ザ・狩人』(2013年8月2日)
安藤裕子:『Premium Live 2017 ~夜明け前~』(2017年6月3日)
私立恵比寿中学:『エビ中 秋空と松虫と音楽のつどい 題して「ちゅうおん」2018』(2018年9月22日)
中山莉子のソロ歌唱。
GRANRODEO:『GRANRODEO Live Session "Rodeo Note" vol.1』(2020年11月29日)
町あかり:『YANO MUSIC FESTIVAL 2021 ~ヤノフェス 歌うスタジオ~』(2021年1月30日)


エイリアンズが入っているアルバムです。


お気に入りのカバーはありましたか?

この曲を食べ物に例えるとしたら何だろう?とふと思ってしまいました。

みんなで長年も何度も何度も味を変えながら味わっている、何と例えていいのかわからない素晴らしい曲です。(白飯でもなく、なにかいい例えがあったら教えてください笑。)

こんなにたくさんの人を魅了していて、新しい時代にもあっていて、これからますますカバーが増えそうな予感がしています。

ニューリリースされてました!



※追記

この記事を書いた後で気づいたんですが、2021年6月3日に、
BSフジで『アワー・フェイバリット・ソング 私が「エイリアンズ」を愛する理由』という番組が放送されたそうです。

キリンジの『エイリアンズ』を取り上げ、堀込泰行さんご本人やプロデューサーの富田恵一さんが制作当時のことを振り返り、カヴァーした土岐麻子さんや秦基博さん、宮崎哲弥さんや長嶋有さんがこの曲についてのすばらしい部分を語っていたそうです。

後で気づいたので、見れてません〜泣。
再放送にも気づけないままでした〜泣。
見たかったなー。

ネットで情報を探していると少し出てきました。

高校生の恋愛がモチーフ。
堀込泰行は、「高校生の頃に付き合っている相手のことがよくわからないような感情、よくわからない人を宇宙人に例える、高校生の時に感じた気分が元になってはいる。当時住んでいた中野の新井薬師が真夜中になると車が全然通らなくなる。その道すがらの夜中感や、東京に対しての孤独感」と制作について語ったそう。

作家の長嶋有が“夜”を歌にするのはキリンジ以前にもあって、セロニアス・モンクの「Round Midnight」は外に出たら真っ暗なのが音でわかる。80年代になるとディスコブームで夜が明るくなる。「エイリアンズ」は初めて平熱の、コンビニがあってミラーボールはいらないひとたちの夜だと感じたという。

堀込泰行は「レコード会社の偉そうな人などに対する反骨心というか、恋人同士を誰かが茶化しているのを描いているが、実のところは個人的な感情を忍ばせていた」と歌詞について語った。

サウンドについて堀込泰行は、AORから離した要素をサウンド面でも表現したかった。宇宙っぽい感じでシンセがなっているといいなとか、ドラムも手練が叩いている感じではなくバンドマンの演奏にしたかったと話したそう。

https://s.kakaku.com/tv/channel=8/programID=112435/episodeID=1473288/

へぇ〜!作者の解説を知ることができるなんて!
素晴らしい番組ですね〜。

YouTubeでも400個以上カバーが出てるみたいですね。
本当に現代の名曲ですね!

最後まで読んでいただきありがとうございます💖 スキ❤️フォロー➕コメント💬とても嬉しいです😊❣️ サポートは大切に日々のチャレンジに使わせていただきます✨