見出し画像

20.9.21秋分うちの畑の様子

白露をすっ飛ばしてしまいました。最近のうちの畑の様子です。

暑さでいなくなってしまった植物もいますが、ずっと元気だった植物もいます。

他の近所やnoteの畑の方もバッタくん達にやられていたそうなんですが、うちも相当やられてました😅
もうむしゃむしゃです。

さつまいもは家族が試しに掘っていました。この葉っぱのむしゃつかれ具合。穴だらけです。今は少しだけ減ってますが、まだいます。

まあまあ大きかったですが、もっと葉っぱが枯れるまで全部を掘るのは待ちます。

なすは暑くてもお元気です。

ゴーヤーもまだ花が咲いて次々に実がなっています。今年は優秀なゴーヤー。

フェンネルにまたも絡まるゴーヤー

元気だったフェンネルも種がかれかれになってきました。フェンネルシードというスパイスになって、噛むと口の中がスッキリします。胃のむかつきもスッキリします。

コリアンダーも収穫して干しました。

このつぶつぶを細かくするとすごくいい香りが〜!

バジルも元気

セロリは大きなオクラに隠れて元気でした。

ごぼうも種が靴下などにくっついて針が刺さって痛いです。

蜘蛛の糸が日にあたってキラキラしてました。
蜘蛛嫌いな方は見れないかも。

ゆずが数個だけ大きくなってました。

菊芋驚異的に伸びてます。1階の屋根よりも高い!

ヤーコンだと思います。

パプリカも色づいたけどシナシナでした。上はピーマン。

とうがらしです。

家族が一旦リセットして、新たに苗を植えました。一緒に苗を選んだけど、帰ったらどれが何の苗なのか、ほとんど似ていて、よくわからなくなってました😆

レタス数種類、赤キャベツ、キャベツ、白菜、ブロッコリー、とんがったカリフラワー、などなど。

出来てからこれだったんだ〜ってなるかも。

玉ねぎもいつもは苗を買って植えるのですが、今年は初めて種を蒔いたようです。

うちの畑は、さつまいもに適した土(痩せこけた土)なんですが、それも植物が可哀想かなと、家族が今回肥料多めにしていました!収穫量増えるかなぁ。

今日の秋分は
昼と夜との時間が等しくなり、本格的な秋の始まりで、気持ちのいい秋晴れが続くころ。
2020/09/22:初候 雷乃収声(らい すなわち こえを おさむ)
2020/09/28:次候 蟄虫坏戸(ちっちゅう こを はいす)
2020/10/03:末候 水始涸(みず はじめて かる)

次の10/08寒露(かんろ)は
寒露露(つゆ)が冷気によって凍りそうになる頃。雁(かり)などの冬鳥が渡来し、菊の花が咲きはじめる、頃です。

季節の移り変わりを感じますね。
昨年もでしたが、あっという間に今年が終わっちゃいそうです😅

少しずつ寒くなって来ますが、健やかな日々をお過ごしくださいね〜😊💕🌈

最後まで読んでいただきありがとうございます💖 スキ❤️フォロー➕コメント💬とても嬉しいです😊❣️ サポートは大切に日々のチャレンジに使わせていただきます✨