見出し画像

五つの漫画とじぶん


#私を構成する5つのマンガ

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

bowです。

私を構成するマンガ

Twitterでも呟いたお題ですが、noteで文字数を気にせず書いたらどうなるのか試してみようと思い、このタグと画像機能を拝借しました。

セクシーコマンドー外伝すごいよ!!マサルさん

うすた京介 著
集英社
この作品との出会いは、中学一年生。
いまだに「チョ☆チョニッシーナマッソコぶれッシュ☆エスボ☆グリバンバーベーコンさん」略して「ポ・エ・ム」をそらんじるほど、じぶんを深く構成している漫画の一つと言って間違い無いですね。
じぶんの笑いの好みが偏ったのはこの作品の影響です。いまさらじぶんが語るまでもない、ギャグ漫画の新天地を切り拓いたと言っても過言ではない作品ですよね。
今見ても色あせないマンガです、ぜひ。

最終兵器彼女

高橋しん 著
小学館
高校生の時ですね、一巻を読んだのは。
確か、関西ウォーカーのマンガ紹介記事で興味を持ったのが読み始めたきっかけだったかな。一巻で泣きすぎて、何回も読み返してました。
ある日突然最終兵器になった「ちせ」と、ちせの彼氏「シュウジ」の物語。
綺麗なだけの話ではありませんが、興味がございましたら、ぜひ。

幼女社長

藤井おでこ 著
KADOKAWA
Twitterで藤井おでこさんの別のマンガ「藤井おでこげきじょー(電撃コミックスEX)」の「ためになる筋肉技辞典」の一コマが流れてきて、激ハマり。
それ以降、おでこさんを追いかけて知ったマンガ。
問答無用に叩きつけられるギャグを浴びる心地よさに酔いしれる。
現在もTwitterやレタスクラブ

で連載中です。興味がある方はぜひ。

ジョジョの奇妙な冒険

荒木飛呂彦 著
集英社
現在も「ジョジョの奇妙な冒険Part8 ジョジョリオン」を連載中のシリーズ「ジョジョの奇妙な冒険」。初めて読んだのは6部から。
今思えば、初ジョジョで6部は入門編としてはかなり厳しい感じがしますね。で、細かいところはわからないながらも、「スタンド」「空条承太郎」などのちょっとした知識を頼りに楽しく読んでおりました。
その後、「モンスターハンター2」というゲームで知り合った友人が熱烈なファン「ジョジョラー」で、その影響を受け、「ジョジョ立ち」のサイト(文芸ジャンキー・パラダイスさん)

を見てハマり、1部から読み、今では言葉尻を捕まえてはジョジョの名言をむりくりにでも発語しようとする、迷惑極まる人間になりました。
人間の強さと弱さを描いたマンガです。ぜひッ!

グラップラー刃牙

板垣恵介 著
秋田書店
説明不要の格闘漫画。
読んだことがない人でも、どこかで一度は見たことのあるシーンが多すぎるマンガでもありますね。じぶんが刃牙に触れたのは「最大トーナメント編」から。
とりあえず、読んで欲しい。考えるな、感じろ。そんなマンガ。ぜひッッッ!

とりあえず五つ

足早に、タイトルとちょこっと思いを書いたぐらいですが、他にも
「シャーマンキング」武井宏之 著 集英社
「幽遊白書」冨樫義博 著 集英社
「ゾンビパウダー」久保帯人 著 集英社
「ノルマンディーひみつ倶楽部」いとうみきお 著 集英社
「プリティフェイス」叶恭弘 著 集英社
………
と、ジャンプだけでも枚挙の暇がないほど出てきます。
たぶん、文字にすると淡々と書いてしまうのですが、実際に口語で伝えるとなると、えげつないくらい暑苦しく話し続ける可能性が高いですね。五つどころか、じぶんを構成しているのはほぼ漫画と言えますね。
あー、うまいこと感想とか書評とか書けないの悔しいなぁ。どう書くんだ、こういうの。他の人の見て真似しよ!模倣こそ、上達の近道!

それでは、本日はこの辺りで。

失礼します。

bow


あなたの「スキ」が何よりのサポートです。 ここまで読んでいただきありがとうございます。