見出し画像

【 PHP学習 #27 】 データベース編 ③ 「SQL文」 " CLUD "  FIREへの旅路 ♯481 

前回に続いて、データベースの学習を続けます。


【 CLUD 】

Create      新規作成
Read  表示
Update 更新
Delete 削除

CLUDはデータベースを扱う上での基本的な処理です。



▶︎ Create (INSERT)


新規作成方法です。

「挿入」をクリックして、データを追加してみましょう。

↓↓↓↓↓↓↓↓

このページで、各項目に、データを入力します。


id
 の値は、前回解説した通り、A_I を設定したので、
自動で値が入ります。( A_I は "auto  increment"の略)

create_atの値は、そのままCURRENT_TIMESTAMPのままです。

[ 実行 ] をクリック 

↓↓↓実行↓↓↓

「1行挿入しました」
「id 1 の行を挿入しました」
というメッセージが出て、データの挿入が完了しました。

このidは次回に新規作成すると、A_I の機能により、自動で、2になります。


< INSERT文 >

データが追加され、このようなコードのようなものが表示されています。
これがINSERT文です。

INSERT INTO `contacts` (`id`, `your_name`, `email`, `url`, `gender`, `age`, `contact`, `created_at`) 
VALUES (NULL, 'アイウエオ', 'test@test.com', 'http://test.com', '1', '3', '問い合わせ内容', CURRENT_TIMESTAMP);

INSERT 入れる
INTO  〜の中へ
という意味ですから、そのままですね。

`contacts` というテーブルカラム 
(`id`, `your_name`, `email`, `url`, `gender`, `age`, `contact`, `created_at`)
に、

VALUES(値)を入れる

その値は、
(NULL, 'アイウエオ', 'test@test.com', 'http://test.com', '1', '3', '問い合わせ内容', CURRENT_TIMESTAMP);
だよ

という処理内容を、INSERT文で行なっています。


■ バッククォート・バックティック

INSERT文の、テーブル名・カラム名を囲んでいる「 ` ` 」は、
シングルクオーテーションではありません。
バッククォートまたは、バックティックという記号です。

`contacts` (`id`, `your_name`, `email`, `url`, `gender`, `age`, `contact`, `created_at`)

キーボードでの入力方法は、
キーボードの [ Shift ] キーを押しながら [ @ ] キーです。


▶︎ Read (SELECT)


データをもう一つ追加します。

id 2の行が作成されました。



< SELECT文 >

表示をクリックすると、追加した行が表示されて、
上部にSELECT文があります。

SELECT * FROM `contacts`

SELECT 選択する
* は、「すべてのカラム」を意味します。
FROM 〜から
`contacts`  テーブル名

`contacts`から「すべてのカラム」を選択するという処理です。


▶︎ 表示したいカラムを指定する

[ インラインを編集する ] をクリックします。

SQL文を編集することができます。
* 」 の部分を、`your_name` に変更して実行してみます。

このように、表示内容が、your_nameのカラムのみが、select されて表示されました。


さらに、詳細にselectするには、
WHEREを追加します


■ WHERE

WHEREは「検索条件」になります。
データの中から、取り出したい、条件を設定します。

今回は、名前で条件を設定します。

インラインを編集するをクリックして、
SQL文を編集します。

SELECT `your_name` FROM `contacts` WHERE `your_name` = 'カキクケコ'

このように
WHERE の後に、
テーブル名を指定(`contacts` )
カラム名を指定(`your_name` =  'カキクケコ' )

[実行]します。

このように、your_nameが、カキクケコの条件に一致するもののみ、表示されます。



▶︎ Update (UPDATE)


[ 表示 ]で、行を表示し[ 編集 ]をクリックします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

your_nameの値を、アイウエオテストと変更して[実行]します。

このように、UPDATEと出てきます。



< UPDATE文 >

UPDATE文の中身を見ていきます。

UPDATE `contacts` SET `your_name` = 'アイウエオテスト' WHERE `contacts`.`id` = 1;

UPDATE 更新する
`contacts`  テーブルを

SET 設定する
`your_name` 
 に
'アイウエオテスト' と

WHERE 検索条件
`contacts`
テーブルの
`id` = 1; の行を

UPDATE関数の基本的な書き方はこのようになります。
UPDATE (テーブル名) SET (カラム名1) = (値1) WHERE (条件);




▶︎ Delete (DELETE)


[SQL]をクリックします。


[DELETE]
をクリックします。

これで、DELETE文を編集できます。



< DELETE文 >

DELETE文の基本書式です。

DELETE FROM `contacts` WHERE 0

WHEREの後に、削除したいカラムを検索条件で指定します。
id =  1 の行を削除するには、このように書きます。

DELETE FROM `contacts` WHERE `id` =  1

DELETE 削除する
`contacts` テーブル
FROM  〜から

WHERE 検索条件は
`id` = 1  id が 1 の行

`contacts`テーブルのid が 1 の行を削除する
という処理になります。



↓↓↓↓実行↓↓↓↓
アラートが出ます
↓↓↓OK↓↓↓

削除が完了します。

[表示] で テーブルを見ると、
アイウエオさんの行
が無くなっています。


【 まとめ 】

SQL文の書き方を学びました。

次回も引き続き、データベース編です!!



☆☆ポートフォリオサイト更新しました☆☆
のぞいてやってください( ◜◡◝ )


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?