マガジンのカバー画像

WEB制作

168
本業にすべく奮闘中のWEB制作の備忘録的存在
運営しているクリエイター

#プログラミング初心者

【 WEBデザイン 】 GoogleフォームとHTMLフォームの紐付け 投資家のFIREへの旅路 ♯3…

問い合わせフォームの実装は、WEB制作において必須となりますが、 私の場合、WordPressのプラ…

8

【 WordPress 】 page.phpを使い回して効率化!! 投資家のFIREへの旅路 第317回

WordPressの、固定ページのテンプレートファイルである「page.php」を WordPressのテンプレー…

5

【HTML CSS 独学8】 基礎を固めて高く積み上げ!「スクロールに応じてトップにヘッダ…

スクロールしても追従するヘッダーを作ります。 動きとしては、ヘッダーが上に隠れて、その後…

3

【HTML CSS 独学6】 基礎を固めて高く積み上げ!「jQueryでスクロール値に応じた動き…

画面スクロールに応じて、バーが可変するエフェクトを作りました。 使うのは、HTML・CSS・jQu…

3

【HTML CSS 独学5】 基礎を固めて高く積み上げ!「サクッ!と作ろうSNSリンクボタン編 …

WEBサイトに必須ではないけど、あったほうがいいよねパーツ! SNSリンクボタン の簡単作り方…

3

【HTML CSS 独学4】 基礎を固めて高く積み上げ! 「navi編 」 投資家のFIREへの旅路…

WEBサイトを構成するパーツの一つとして、「ナビ」があります。 ページのトップの部分に設置さ…

9

【HTML CSS 独学3】 基礎を固めて高く積み上げ! 「aタグ編 」 投資家のFIREへの旅路 第222回

HTML CSS独学シリーズ第3弾です! HTMLのタグについて、2回にわたり解説しましたが、 今回も、タグです。 WEBサイトを構成するパーツを作るのに、必要なタグです。 絶対に使うことになるタグなので、知っておきましょう! つまり、覚えてはいけないよ! 【aタグ】リンクを作るためのタグです。 「a」は「Anchor」の頭文字です。 VScodeでは、"a"と入力すれば、ズバっと以下の内容が出てきます。 <a href=" "> </a> 「 " "  」

【WEBデザイン】Sass/Scssを使ってシステマチックなCSSへ! 投資家のFIREへの旅路 第…

WEBサイトを構築する際に、HTMLとセットで使用するCSSですが、こちらをよりプログラミングに近…

5

【第3回 あれ?簡単すぎる】 "WordPress化"の工程解説! 投資家のFIREへの旅路 第212…

WordPress化の第3回です。 前回までの内容はこちら! 第一回では、リンクの書き換えを行い、…

2

【HTML CSS 独学2】 基礎を固めて高く積み上げ! 「タグ & class編 」 個人投資家…

HTML CSS独学の第2回です。 前回はこちらでHTMLタグについて書きました。 今回も、タグにつ…

5

【今更聞こう WordPress !第7回「パーマリンク」編】  個人投資家のFIREへの旅路 第1…

WordPressのパーマリンクについて解説します。パーマリンクとはページのURLのことです。これを…

3

【簡単】 HTML CSS 独学方法 5選+1!オススメコンテンツを紹介します 個人投資家…

WEBデザイナーの仕事において、コーディングができることは強みです。 会社によっては、兼任…

14

【レスポンシブWEBデザイン】 FirE♯173

スマホでインターネットを利用するシーンが増えています。このような状況から、WEBデザインを…

4

【今更聞こう WordPress !第6回「関数function」編 】個人投資家のFIREへの旅路 第166夜

日本語の弊害を感じる言葉「関数」。数字じゃないのよね。処理の詰め込みパックと考えましょう! さて、WordPressでの「関数」の勉強です!functions.phpというファイルを使って、オリジナルの関数の書き方を解説します。 【関数】 function<復習> こちらの記事でやったアイキャッチ画像を設定するコードを元に進めます。 前回は、 <? php $id = get_post_thumbnail_id(); $img = wp_get_at