マガジンのカバー画像

WEB制作

168
本業にすべく奮闘中のWEB制作の備忘録的存在
運営しているクリエイター

#wordpress

【 WEB制作 】 実際に実務で役立った学習・体験 ② ツール系 FirE♯ 650

独学にてWEB制作を学び、フリーランスとして少し活動し、その後、広告会社へ入社しWEB事業部へ…

【 WEB制作 】 実際に実務で役立った学習・体験 ①言語系 FirE♯ 649

独学にてWEB制作を学び、フリーランスとして少し活動し、その後、広告会社へ入社しWEB事業部へ…

5

【 広告会社のWEBデザイナー 】 最も必要な言語は「日本語」だ  FirE♯609

今週から広告会社のWEBデザイナー・コーダーとして仕事を開始しました。 実務で使用されてい…

2

【 WordPress 】 特定のページに特定のheaderをつける2つの方法 FirE♯578

先日、以前にコーディングのお仕事をいただいたデザイナーさんから相談がありました。 WordPr…

2

【 WordPress #4 】 サイト制作時のファイルの初期設定 FirE♯538

今回は、WordPressでのサイト制作時に、初期設定として置いておくことをオススメするファイル…

2

【 WordPress #3 】 「 パスの書き方 」FirE♯534

今回は、 WordPressで、HTMLでのコードの書き方と、違う書き方をする必要があるところを解説し…

3

【 WordPress #2 】 「 自作テーマに必要なファイルとコード 」FirE♯533

今回は、 WordPressでWEBサイトを構築する際に、必要なファイルと、コードについて解説します。 前回の記事 【 WordPress 】WordPressでのWEBサイトサイト制作には、ルールに沿ったファイル構成、ファイルの命名などが必要です。 ■ テーマに必須のファイル この2つのファイルがなければ、テーマとして認識されません。 ポイントはフォルダの一番上の階層に両方置くことです。 例えばCSSフォルダの中にstyle.cssが入っていても認識されません。

【 WordPress #1 】 「 ローカル環境構築 」  FirE♯532

WordPressでのWEBサイト構築の方法を1から解説します。 静的サイトをWordPress化するという…

9

【 WordPress 】 カスタム投稿タイプのページ判定 FirE♯530

WordPressのカスタム投稿タイプで、 「news」と、「blog」というカスタム投稿タイプを作りま…

【 実証解説 】 独学でWEB制作フリーランスになるまでの学習⑤WordPress 投資家のFIRE…

WEB制作フリーランスになるまでの学習の第五回です。 前回はこちら 【 学習の流れ 】学習の…

8

【 WordPress 】 "カスタム投稿タイプ" 名前がややこしいだけだったので解説! 投資…

WordPressの機能のひとつとして「カスタム投稿タイプ」というものがあります。 名前は知って…

3

【 WordPress 】 ローカル→サーバーへのアップロード方法② 投資家のFIREへの旅路 …

前回の続きです。 WordPressをローカル環境から本番環境へ移行する方法を解説します。 WordP…

4

【 WordPress 】 ローカル→サーバーへのアップロード方法① 投資家のFIREへの旅路 ♯…

WordPressを運用する際に、レンタルサーバーの「簡単セットアップ」的なものを利用すると、ほ…

3

【 WEBデザイン 】 コンセプトを見失えば同じものしかできない  投資家のFIREへの旅路 ♯377

【 芸術とデザイン 】芸術とは、製作者の想いや、考えや、主張、表現したことを作品にぶつけるという行為です。 ここでも表現したり、伝えるという点で デザインする力は必要ですが、使いやすさっといった視点は必要ありませんね。 芸術は、芸術家の思うがままに自由に作ったものが、見た人の心に作用し価値を生みます。 では、 デザインにおいてはどうでしょう? やはり、自由に表現することだけでは、良いデザインとは言えません。 デザインには、使う人がいます。 建築であれば完成後の使いやす