見出し画像

『52ヘルツのクジラたち』(町田その子)を読んで。(※ネタバレ要素を含む恐れあり)

ヴィジュアル

 僕は本屋さんがとても好きだ。その1つの要因が本1冊1冊が持つ雰囲気に惹かれることだ。本はそれぞれに個性のある表紙やレイアウトをまとっている。僕はそれを1つ1つ手に取って眺める時間が大好きだ。『52ヘルツのクジラたち』もそうやって選んだ1冊だった。

『困った子供たち』

 世の中には、『困った子供たち』と呼ばれる子供たちがいる。例えば授業中に立ち歩く子ども、先生が話している時に私語を辞めない子ども、勉強が極端にできない子どもなどがこれにあった。この記事を読むあなたなら容易に理解できると思うが、彼らには悪いことなど何もないのである。ただ周りと違うだけ。それなのに『普通』でいることを求める他者から『困った』などという呼称を受ける。全く不名誉なものである。この本の主人公はそのような人物である。声を出してしゃべることのできない1人の男の子と、訳あって都会から越してきた1人の女性が描くドラマであった。

52ヘルツのクジラ

 あなたはクジラの鳴き声を聞いたことがあるだろうか。彼らは広い海の中でも仲間たちに聞こえるように大きな声で鳴く。その声の波を受け取った仲間から返事が届く。そうやって彼らは暗い海の中で仲間とのつながりを持つ。しかし。クジラの中にはほかのクジラたちとは違う周波数の鳴き声を出すクジラがいる。その周波数、52ヘルツ。動物の耳は受け取れる音の周波数が決まっている。52ヘルツという周波数は一般のクジラたちの耳では拾えない音である。つまり、52ヘルツのクジラたちは仲間を求め声を出しても。。。彼らは暗く広い海の中で仲間を求め続ける。誰もその声を聴いてあげられないのに。

心を聞く

 僕はこの本を読んで、自分の人生を変えなければいけないと感じた。僕は人の相談に乗ることが多い。人の話を聞くのは得意だし、ある程度の範囲ならばそれをもとにアドバイスをすることもできる。何より人に寄り添う力がたけている。しかし、それだけでいいのだろうか。

本当に苦しい人はもう苦しみの声すら出していないのかもしれない

もしも僕が52ヘルツのクジラだったらどうするだろうか。おそらく、途中で自分の仲間はいないことに気づき、そして鳴くのをやめてしまうかもしれない。しかし1人で暗く広い世界に生きることは苦しい。生きることをあきらめてしまうかもしれない。これは人間でもあり得るのではないか。苦しい、寂しい、そう助けを求める声が誰にも届かなかったとき、人はどう感じるだろうか。何を思うのだろうか。

僕が聞かなくてはいけなのは聞こえる声だけではない。52ヘルツを僕は聞かなくてはならない。誰がどこで出すかわからないその波を、僕は拾い上げ、52ヘルツの波で、彼ら彼女らに届けなくてはならない。

聞こえているよ、と。

ここまで記事を読んでくださった皆様へ。ライターのそーまです!僕に興味を持ってくださってありがとうございます!僕はまだまだ世間知らずで愚かなところもたくさんあります。しかし、そんな評価すら吹き飛ばすほどの価値を持っています。皆さんを飽きさせることは絶対にありません。最強に面白くて刺戟的な毎日を僕と作っていきませんか!?少しでも惹かれた人はぜひnoteのこのアカウントと、Instantgramのアカウントをフォローしてください!よろしくお願いします!!では、また次の記事でお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?