マガジンのカバー画像

メモ

377
See for yourself
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

「永久に未完成ということ。人々はすぐに完成されたものを性急に追求しがちだが、それはぼくの信念に反する。少しばかり不安定でも、その作家の香り、あるいは匂い、つまりエスプリみたいなものが、みるものに共感をおぼえさせれば、それで結構とおもっている」長新太(『海のビー玉』)

□△◯☆
2年前

落書きというより楽描き、と思ったのだが、普通に使われているんだな。誤植ではなく語色。

□△◯☆
2年前

The harder the wind, the stronger the tree - "Things you can't control" - SOJA

□△◯☆
2年前

You are whatever cannot ever be caught, seamlessly unfolding without a pause, simply aware and amazed, free from anything.

□△◯☆
2年前

アルゴリズムやらなにやらでおすすめが表示されるネット外でも「何か」が同じ様にはたらいていると思わざるをえないことがあるのは「気」の所為だろうか。

□△◯☆
2年前

私たちは、めいめい山の中で黙る。辛さをこらえる沈黙もあろうけれど、黙ることによって恍惚の中にとどまろうとする - 山の断想 - 串田孫一

□△◯☆
2年前
1

Between heartbeats lies a horizon, spreading endlessly awaiting the Sun.

Time is always right, so is timelessness.

□△◯☆
2年前
1

「いのち」の語源を調べたら諸説あれど、どうやら不明の様だ。「こころ」はどうかと調べたら、こちらもまた不明。いずれにせよ、起源は「無言の声」である。ひさしぶりに歌がやってきた。

□△◯☆
2年前

It is inside, also outside. It is everywhere, but nowhere in particular.

□△◯☆
2年前