見出し画像

本の記録①-人生を思い通りに操る片づけの心理法則-Vol.1

今回はわたくし初の試み。
読んだ本の記録。


基本的に読み終わった本で
心に残ったものはその箇所を付箋紙に書いて
手帳にペタペタ貼っているんですが

もっと効率よくアウトプットできないか
と考えた時に思い浮かんだのが
noteの記事として残す
ということでした。


そんなわけで
本の記録第一回。

(1回で終わらず続けていけますように✨)


メンタリストDaiGoさん著
人生を思い通りに操る
片づけの心理法則



過去にもDaiGoさんの著書は
何冊か読んだことがあり
とても分かりやすく
生活の中でも実践したい内容が多いという印象。


最近もっぱら
「ミニマリスト」とか「断捨離」とか
暮らしを整える系の本に惹かれるわたし。


そんなこともあり
この本のこともなんとなく前から知っていたのですが
今回図書館で見つけたので
手に取ってみました。


ちなみにこの本はタイトルからも分かる通り
片付けがゴールではなく
自分の人生を思い通りに操るための手段(経過)として
片付けがある
ということを書いています。


ここからはこの本の中でも
わたしが自分の生活に
取り入れられそうなこと・取り入れたいと思ったこと
を残していこうと思います。


初速を最大化したいなら
まずモノを減らせ!


仕事や家事など
できるだけ早く取り掛かるためには
「モノ」を減らすことが大切なんだ
ってことが書かれています。


アメリカの心理学者ショーン・エイカー
研究から導き出された
人間はとりかかるときに必要な時間を20秒短縮するだけで、それを習慣化できる
という20秒ルール。

「モノ」を減らすことは
「手順」を減らすことに繋がる。

「手順」を減らすことは
「かかる時間」を減らすことに繋がる。

時間が短く
手順が楽なものであればあるほど
習慣化へのハードルは確かに低い!


仕事や家事、勉強を効率的に行うために
「モノ」を減らすということが原点になるんですね✨



いらないモノではなく
必要なモノに目を向けよう

ここにはめちゃくちゃ納得。
(こんまりさんのお片付けルールはこれに近いのかな)

わたしもそうでしたが
断捨離とかを意識するとまず
「捨てられるもの」「捨てるべきもの」を
探し出そうとするんですよね💦


でも、ここに書かれているのは

「本来の片付けとは、大事なモノ、持ち続けるモノを選ぶこと」

「最初からいらないモノに目を向けるのはやめましょう。むしろ、片付けを必要なモノに向ける練習の機会にするべき」

ということ。


片付けることに必死になりすぎるうちに
わたしは
「いらないもの」「必要ないもの」にフォーカスする
というネガティブなものの見方
をしていたんだなって
気づきました。


きっと人間関係でも一緒で
「あの人といても気を使ってばかりだから、もう会わなくてもいいな」
ってことに悩むよりも
「この人といたら本当に楽しい!これからもこの人との付き合いを続けたいな」
って思う方が断然ポジティブだし、建設的。


「必要なモノ」「大事なモノ」
ここにフォーカスするという視点は
実生活でも忘れたくないものです。


というわけで
続きはまた今度。


最後までご覧頂きありがとうございました✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?