見出し画像

愛があるか、ないか

『 何をするか、ではなく、どうするか。』


OSHO禅タロットの
【 CREATIVITY :  創造性 】のエッセンス。

わたしはこのエッセンスがすごく好きだ❤️


【 なにをしようとも、あなたがそれを喜んでやったら、愛 にあふれてやったら、もし、やるというあなたの行動がたんに経済的なものにとどまらなかったら、そうであったら、 それは創造性にあふれている。
もしあなたの内側になにかが、そこから成長するなにかがあったら、もしそれがあなたに成長をもたらしたら、それはスピリチュアルなものだ。 創造性にあふれ、神性を帯びている。 】

【 CREATIVITY :  創造性 】のカードのOSHOの言葉。


何をするか?というカタチではなく、自分がどうやるか??

これを自分自身がやっていけばいくほど、

周りにある

カタチはそれらしくあっても
そこにそれを表現する人自身からの愛がないものや、

カタチは一見なんてこのないことに見えても
そこにとてもその人の純粋な愛や祈りがあることが、

感じれるようになっていく。

例えば人に何かを指摘されたり、否定されたり、受けとりづらいことを言われたとして

それがエゴからのコントロールであったり、攻撃性があるものか、
自分にとって本当に必要なことであったり、愛ゆえにのことなのかは、

全然質が違う。

前者は、本人もそれに縛られて自分を抑圧していたりジャッジしているか、
または自分を棚にあげてる(言動がチグハグだったり、説得力がない。)人が多い。

後者は、本当に想ってのことであったり、
期待や保身は少ないが責任はしっかりその人自身がもったうえでの言動で、言葉ではなく言霊に力があり真意が伝わってくる。

前者は、その人の思うようにならなかったら責められるが

後者は、その人個人のエゴからではないから、
必要な指摘はあってたとしても、エゴで責められることはない。

って書きながら、

これは【 創造性 】についてだけではなく、

自分自身であることの責任をとり、自分をの真理を生きる勇気をもつ

【 反逆者 】

のエッセンスも途中から混じってるなとおもう。w

自分の中心にまっすぐ立ち、

愛で、受けとり、与える

そこにしっかりと進むために出てきたんだろな。

なんかまとまらない、夜中のひとりごとのようになってしまったな。w

まぁ、、、いいっか😌❤️
そんな時もある。w





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?