見出し画像

細く長く働く

辛い時期から2ヶ月たった今。

元気というより、軽躁ぎみ。

きっかけは、同僚との共感。

私の良いところでもあり、悪いところでもあるが、
共感してくれると、全員が味方に感じて、調子に乗り感情コントロールができなくなる。

嫌いな相手を感情に任せて態度や言葉にだしてしまう。

そして、撃たれてまた辛くなる。

今回はそこまでではないが、そうならないように気を付けている。

現在の会社は私としては、ハードな会社だ。

業務量、スピードについていけない。

そして、自分のワーママ像と今の自分とのギャップが凄くある。

「お母さんだからといって、他の人に甘えてはならない」

そう思う反面、

「お母さんだから、少し業務を減らしてほしい」

という気持ちも凄くある。

細く長く働く事を目標にしている。

前回の上司との面談で伝えてみた。

「それは、ただ会社に所属しているだけ。替えはいくらでもいる」

「自分の能力に諦めたら成長しない」

そう言われた。

確かにと思う。

会社からしたら、そうだな。

けどね、自分はそれをやると、鬱になるんです。
それをわかった上で、細く長く働く事が目標なんです。

そう言いたいが、世の中は甘くないだろう。

人の価値観は人それぞれなのに、なぜこう言う考えは会社の中では言ってはいけない、言ったとしてもダメ社員のレッテルを貼るのだろうか。

それは人の、会社の領域なので、私は私の目標を達成すべく手段を考える。

今の会社でなくてもいい。むしろ、今の会社で実験してみるのも手段の一つかもしれない。

どうすれば自分に負荷がかからないか、どうすれば穏やかな自分を保てるのか。

そう考えると気持ちが楽になる。

今回の鬱からの上がりは
「共感」
今回の軽躁のおさえ方(注意サイン)は
「共感されてから、嫌いな人に態度に出さない」
「共感を求めていろいろな人に愚痴を言わない」

今回の軽躁の注意サインは自分にとって、とてもいい気づきだった。

明日もこれをポイントにしてみようと思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?