見出し画像

久しぶりの運転

今どきは一家に2台3台と車のある家もあるようですが、わが家は比較的公共交通機関に恵まれた場所にあるので、自家用者は1台のみです。

普段は夫が通勤に使用しているので、私はもっぱら地下鉄で移動しています。それで不自由はないし、私は車を運転しているとドキドキするのでわが家にはちょうど良いバランスです。

今年3月末ごろ、新車を購入することとなり夫と一緒に今の車と同じ自動車会社の販売店に赴きました。今でもミニバンなので私には十分大きい車なのですが、一回り大きくなるような車が検討対象となっていて、試乗を勧められました。

夫が運転しても色んな機器があり迷うのに、奥様もどうぞと勧められ運転すると、車高は高いしハンドルやブレーキの感覚も違うしでハラハラドキドキが止まりません。

もともと契約することで話しは進んでいたのでその場で契約は済ませ、数日後に支払も済ませました。ただそこからが長い。コロナの影響で半導体の生産が落ち込んでいて日本に入ってこないため、半導体を使う製品全般の生産が激減しているとのこと。丸8か月たった今も入荷の見通しは立っていないという担当者の話です。

私にとっては大きな車が来るのは脅威でもあるので、今の車に乗れるうちに用事は済ませておきたい。数か月全く運転していなかったので、感覚を取り戻す意味でも今日近場のスーパーに自分で運転して行ってきました。

立体駐車場もスムーズに入れたし、バックで駐車もできた。うんうん、まだ感覚は衰えていないと安心しました。

タイヤは既にスタッドレスタイヤに替えていますが、やはり雪が降りそして積もる前にもう一度くらい運転しておこうかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?