2023年11月30日の釧路認知症自主研修会は、、、

令和4年度の年間研修テーマは以下の通りでした。

ZOOMでGet 実践できる支援のアイデア 〜アウトプットで世界は広がる!〜

令和5年度の年間テーマは以下となります。

アフターコロナの認知症理解を深めよう 〜チームや地域から求められる人材へ〜

 令和5年11月の研修会テーマは以下の通りです。

研修会日時  令和5年 11月30日(木) 18 : 30 ~ 20:00

今回の研修会タイトル

働きやすさその3

         〜施設の取り組み紹介と働くことの意義〜

講師  医療法人社団 煌生会 介護老人保険施設さくら  

                             丹羽 祐樹さん

司会:認定作業療法士・認知症ケア上級専門士・認知症介護指導者

ケアラー支援関係職員等研修ファシリテーター 瀬下 義正

 働きやすさシリーズ全3回の最終回となります。第1回は通所リハビリテーションに勤務している理学療法士さんに現場の視点から研修を行っていただきました。 第2回目は、模擬施設内での研修参加率について悩んでいるという設定をもとに参加者の皆さんがグループでワークシートを作成する演習を中心としました。自由な発想で模擬施設の良い明日に向けたヒントを考えることができたと思っています。

 そして、いよいよ働きやすさシリーズ第3弾がやってきます。職場風土の変化や実際の事例さんへの対応を考える意見交換など内容の濃い研修会になることは間違いないと思います。

 みなさんが日々支援されている認知症の人への関わり方や情報共有のヒントになれば幸いです。

配布資料のなかにZOOMミーティングIDやパスワード・各種アンケート送信のためのQRコードも記載されています。 どこからでもアクセスできる環境を活かして認知症の人の支援を考える機会にしてみませんか?


ここから先は

0字 / 1ファイル

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?