見出し画像

『この壺の中身は満杯か?』

どうもジャンボです。

今回は、私の好きな話で

『この壺の中身は満杯か?』

のお話です。

ある大学の教授が、大きめの壺に岩を一つずつ入れて一杯にして

『生徒にこの壺は、満杯か?』

と尋ねました。

生徒はもう岩の入る隙間は無いのをみて、

生徒『はい』と答えた。

教授は言う

『本当に?』

そう言った手には砂利を持っていました。

それを壺の中へ

砂利は岩の隙間へ入り込みどんどん入っていった。

教授は言う

『この壺は、満杯か?』

生徒は声を詰まらせた。

そのうちの1人の生徒が

『たぶん違うと思う』

答えました。

教授は言う。

『そうだ』

そして今度は砂を壺の中へ

さっきの砂利の隙間に今度は、砂が入っていく。

そしてまた教授は言う。

『これで満杯か?』

生徒は言う。

『いいえ』

と答えた。

そうすると

教授は今度は、水を壺の中へ流し込んだ。

壺の縁ギリギリまで水を注ぎ、教授は、生徒に最後の質問をした。

『僕が何を言いたいかわかるだろうか』

生徒の1人が言う
『どんなにスケジュールが厳しくても、努力すれば予定を詰め込む事ができると言うこと』

教授は言う
『それは違う』

『重要なポイントはそこではない。この壺が私たちに示している真実は、岩を先に入れない限り、それがはいる余地は、2度と無いということだ』

『岩は、君たちにとって一番大切なもの、愛する人であったり、志や仕事、家族、自分の夢などだ。

それを壺の中に最初に入れなさい。
さもないと君達はそれを永遠に失うことになってしまうから。

もし君たちが先に小さな砂利や砂、つまり自分にとって必要性の低いものから壺に入れて満杯にしてしまうと、君たちの人生は、重要でない何かに満たされたものになるだろう。
そして岩、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、その結果、それ自体を失うだろう』


◎自分勝手にまとめ

岩=自分にとって大切にしたいこと

砂利=高級車、ハイブランドのバック、高級時計などの贅沢品

砂と水=どうでもいい事。自分じゃなくてもいい事。

◎自分の行動

・大事にしたい事を明確にする。
・優先順位の確認をする。

【今日の自己満名言】

優先順位を決めるうえで大切なことは、分析ではなく勇気だ。

byピーター・ドラッカー

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?