見出し画像

一級建築士が語る「住宅ローン金利」を払う【本当の意味】

毎朝6時に起きて、2匹の犬の散歩に行っています。

そんなに動物好きなわけではない(でも 決して嫌いじゃない)んですが、やっぱり犬たちは楽しみにしているので、それに応えてあげるためです。

…なので、それほど高いモチベーションで続けているわけでもなく、🍻飲みすぎた翌日は休んじゃってます…😑…以前までは。

でも、ある本で朝の散歩がメリットだらけだ、ということを知りました。
何でも「セロトニン」なるホルモンが分泌されて、
・1日のパフォーマンスがアップする
・質のいい睡眠が得られる
・効率よくダイエットできる
‥などなど、めちゃめちゃメリットだらけです。

これを知ってから「犬たちのため」ではなく「自分のため」
多少 雨が降ろうが、重度の二日酔いだろうが😞散歩を続けています。
同じ散歩も見方を変えることで、モチベーションって変わるものです。
ーーーーーーーー

…で、見方を変えることで、「支払い」のモチベーションが変わるものに【住宅ローンの金利】があります。

例えば・・・
「金利なんて払うのもったいない!」というAさんが、
3000万円の家を現金で買おうとしたとします。

そのために毎月10万円ずつ、貯金をしました。
3000万円貯めるのには300か月…25年かかります。

25年後…Aさんは無事、家を買うことができました。
そして、Aさんは その家で家族と快適な新生活を過ごしました。

それに対して同じ3000万円の家を金利0.5%、25年ローンで買ったBさん。
月々の支払いは 10万6400円、25年の総支払額は3192万円です。

つまりAさんに比べて192万円 多く支払うことになります。
しかし、BさんはAさんが貯蓄に励んでいる25年間、新しい家で家族と快適な生活を送ることができます。

そう、BさんはAさんよりも「25年多く快適な生活を送れた」…ということです。

ここで、BさんがAさんより多く払った192万円という金利は何の対価だったのか?…を考えます。

それは新しい家で、家族と快適に過ごした「25年という時間」の対価です。
つまりBさんは192万円で25年という「時間」を買ったことになります。
月々にすると192万円÷300か月=6400円 です!

家族との快適な生活を1か月 6400円で買う、
あなたは「高い」と思うでしょうか? 
「安い」と思うでしょうか?

ローン金利…安いに越したことはありませんが、
こんなふうに「金利を払う意味」の見方を変えると、
支払うモチベーションやローンの組み方も違ってくるのではないでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?