見出し画像

予算200万円台でのDIYマンションリノベ3 シロアリの棲家から人間の棲家へ

床材について


相当に悩みました。

素材の話をしてみたいと思います。

とても長くなります。

面倒くさいと思った人は読み飛ばしてください。
要約すると「今の自分にちょうど良いから塩ビタイルを使うことにしたよ」です。


なんでもそうですが、素材には無垢のものと、化粧をしたものがあります。デザインをやっている人は、無垢のものって美しいと思う人が多いです。

僕もやっぱり、感覚寄りで生きてしまっているので、触ったときに嘘っぽいものって苦手です。

皆、すっぴんが美人な素材を求める贅沢ものですね。


https://www.sangetsu.co.jp/newproduct/floortile/lineup/index.html

今の化粧フィルムやエンビシートってすごく精巧で、プロでも本物と見間違えたりします。

ただし、手作業に拘ってものづくりをしている友達からは、「…私は使わない素材かな笑」とか「え、そんなのつかうの?」とか、なかなか考えさせられる言葉をもらいました。

一方で、組織設計事務所やスーパーゼネコンで働く友人たちはあっさりと「いいんじゃね?丈夫だし」と。


そりゃあ無垢の素材に拘りたいのは山々ですが、コストが全然違います。

グレードによるけど、無垢材を10としたらフロアタイルは5以下くらい。

なんならアウトレット品が2程度の価格で売ってるのを発見。

いろいろと想いをめぐらす中で、
2歳の娘の足元に散らかるミルクまみれの納豆ご飯を見て決心しました。


もし、5年以降も確実に住んでいるのなら、無垢材でも傷やシミが全体になじんでカッコよくなるのですが、そもそも3年後にここに住んでいるか不明

今は割り切って、建材を使っていこうと思いました。


施工が大変すぎてこんな貼り方は二度としたくない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?