見出し画像

予算200万円台でのDIYマンションリノベ4 シロアリの棲家から人間の棲家へ

収納をかんがえる


さて。こだわりは置いといて、ボロボロになった収納をどうにかしないといけません。

どんな家具をつくっていこうか。

でも、家具工事ってすっごい高いんです。技術も要るしそんなお金もない。

なんなら、将来どんな棚が必要になるか、わかりません。

こんなの

とりあえず、思い切って全て解体して、壁に棚受けレールだけを仕込むことにしました。服屋さんとかにあるやつです。

子供が大きくなったら、棚を増やせるつくりにすることで、使い勝手と風通しの良さの両立を目指しました。

ホムセンで切った板を載せるだけ。簡単簡単。

ボード2枚張りにして、レールを消す!

プランニング

さて、続いて平面計画についてです。
平面計画は、もう内覧のときからずーっと考え続けていました。

元のプランは4LDK

ここにたどり着くまでに何枚スケッチを描いたやら。。

我が家は川の字で寝るので、寝室はひとつ。

事務所につかう書斎がひとつ。

あとはオープンにしてしまうことにしました。

図面ひっくり返してます

我が家は片づけが苦手ですから、空いてる部屋はどうせ荷物部屋にしてしまうでしょう。

空気がよどんでカビていくのもすごく嫌です。

なので、ワンルームにつなげながら、仕切りたいときだけカーテンで仕切れるようなつくりにすることに決めました。

これなら風が通り抜けて、ゆったり広く使えます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?