見出し画像

我が家の餃子の美味しい召し上がり方

キャベツの千切りは付け合せです。

そうたいの住んでいる地域は東海地方の中でも

有数のキャベツの生産地でもあります。

ちなみに隣の静岡県浜松市は浜松餃子の独自に

付け合せが湯でた「もやし」だったりします。

そうたいの実家での餃子は最近はやはりチルド

餃子でなく冷凍食品です。好きな分だけ焼いて食べます。

もちろんガスレンジで2口あります。

ガスレンジならばフタなしで7分で良いでしょうね。

さて大阪王将さんがまた新製品を打ってきました。

チーズ好きのそうたいはいつも焼くのを楽しみにしております。

心の底から楽しみにしています。

何度も言います。

この餃子でIHクッキングヒーターを利用する際蓋はマストです。

さらに7分なんかじゃ焼けません。

10分以上は中火です。

いざお料理へ

DuPont/デュポン社のフライパンは世界で多くのシェアがあるにも関わらず

日本でのシェアはぼちぼちなんでしょうか?

そのフライパンに投入した冷凍餃子の様子ですね。

焦げ目をつけていきます。加熱時間連続12分以上です。

水を切る必要があるくらいならばフタをするのがオススメです。

濡れたフキンをフライパン台の上にしきましょう。

さて、待望の出来上がりのお写真がこちらです~

画像1


ついでに宣伝しましょうか。

餃子を美味しく食べたたい時にはSBのラー油をぜひご利用くださいませ。

お後がよろしいようで。

ひと手間かけますか?

それともフライパンに濡れたフキンを底において一度フライパンの票目のw冷やします。

すると表面加工したが冷えて焼いた餃子が剥がれやすくなるんです。

最後に始めて好評を得たそうたいの看板のページになってるのはなんでしょうか。

それは以下のページになるんですよ。


語彙:vocabulary

ここから先は

19字

¥ 108 (数量限定:残り 100 / 100)

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

せっかくのお時間を割いてまでここに来られたことにまず感謝します。そして読んでくださるあなたのスキやコメントが大きな励みになっています。投稿したものは我が子のような同時に自分の分身のようなものです。どんな作品であれ一役買ってもらえたらば何よりの幸せです。今後ともぜひどうぞご贔屓に。