見出し画像

【ご案内】小泉式受験対策講座 ~ 技術士第二次試験 ~


☆ ごあいさつ

 本記事を開いていただき、誠にありがとうございます。
 私、小泉士郎は建設部門(土質及び基礎)と総合技術監理部門の「技術士」です。

 私は長年に渡り、技術士第二次試験(以下、「試験」という。)の受験支援を行い、多数の技術士を輩出してきました。
 また、2020年(令和2年)のコロナ禍より"&H"をスタッフに加え、私、いえ私どもの受験支援はさらに加速してきました。(&Hの取得科目・部門は小泉と同様です)
 2024年(令和6年)度の試験は、現行の試験制度に変わり6回目となり、私どもには多くの出題傾向と解答ノウハウが蓄積しています。
 この傾向およびノウハウを活かし、今年度も一人でも多くの技術士を、この世に輩出したいと考えております。
 以下に、私どもの試験対策講座の概要を記載しております。本講座が一人でも多くの受験生様のお役に立てること、共感をいただきますことを、私どもは願ってやみません。
 以下の内容をご一読いただき、お問合せ、講座への多数の応募をお待ちしております。

小泉士郎&H




1.無料面談(満枠のため中止してます)

・技术士第二次试験の受験経験のない方
・初受験の方
・何回か受けているが、合格の自信の無い方
・受験対策方法に悩んでいる方
・受験勉強と仕事の両立に悩んでいる方
などなど

 私、小泉とオンラインで面談してみませんか?
 無料で面談を行います。
 時間は60~90分程度です。

 Google Meet または Zoomで行います。
 (Googleアカウントがあれば、よりすんなりできます)

 面談をご希望の方は、下記URLからアンケートのご記入をお願いいたします。
 追って、こちらからメールを差し上げます。

ご応募をお待ちしております!


2.試験対策・有料講座も受付中(R6年度)

 本講座では、令和6年度・技術士第二次試験対策の有料講座を、下記のプランで実施しております。

★ 全20部門(延70科目)に対応!
➀ 出願対策(経歴票・小論文添削) : 9,900円/回 
  → 受信確認後、7日以内に返信
(受付終了となりました)

② 筆記試験・必須問題Ⅰ添削 :9,900円/回
  → 受信確認後、7日以内に返信

③ 筆記試験・選択問題Ⅱ-1添削 :5,500円/回
  → 受信確認後、3日以内に返信

④ 筆記試験・選択問題Ⅱ-2添削:7,700円/回
  → 受信確認後、5日以内に返信

⑤ 筆記試験・選択問題Ⅲ添削:9,900円/回
  → 受信確認後、7日以内に返信

⑥ 総合技術監理部門_筆記論文問題添削:13,200円
  → 受信確認後、7日以内に返信
(R6年は見送ります)

⑦ 復元論文・R7以降筆記対策
  → 上記➀~⑥と同額(年間対応。2025/1/1~金額変更の可能性あり)

⑧ 悩み相談(オンライン面談)
  → 9,900円/回(年間対応。1回あたり最大90分)

⑨ 口頭試験模擬面談(オンライン)
  → 26,400円 (1回目)、17,600円 (2回目)、9,900円 (3回目~)

※ 「無料面談」を受講された方のみへの「お知らせ事項」もあります。
 (1,100円、2,200円、3,300円、4,400円、6,600円、8,800円の各コース!)


 講座のお問合せ、ご相談、お申込みのご希望の方は、下記リンクのアンケート最後の質問に対し「講座受講希望」などと記載してください。(面談不要の場合、「面談不要」と記載してください)

 追って、私こちらメールを差し上げます。 
 ご応募をお待ちしております。


3.小泉式受験対策の「特徴」

 私は各受験生様へ個別に受験支援を行っています。
 また、世の中には、技術士試験対策として小泉式講座以外に、数多くの講座があります。技術士一人で支援、または組織・受験スクール等での支援など・・・

 私の受験支援講座が、他講座と比べて受験生さんにとってメリットがあるポイントを5点に集約し、以下に示します。

🌟 全20部門・全70科目に対応する(R6年は総監対策を見送ります)

  私の合格・専門以外の部門・科目でも、自己研鑽の一環として、また、他講座で対応されなかった受験生さんをサポートするために、私は本事業を行っております。

🌟 各受験生さんの予算に応じて受験を支援する

  私はお金で苦労した経験があります(詳しいことは、無料面談を受ける方へお話します)。受験時または技術士になる前では、満足な収入を得られていない方が多いと思います。

 かと言って、安売りはしていません。安かろう悪かろうではありません。

 私の設定したサービス内容とそれに応じた価格を設定しております。詳細は無料面談を受けられる方、ご相談のある方にお伝えします。

🌟 マンツーマンで支援する

 特に大手受験講座や大手スクールでは、ノウハウがたくさんあり、多くの受験生への有益情報がたくさんあると思います。その反面、受験生各自の特性・悩み・つまづきポイントに目を配っているか心配です。
 私はマンツーマンで受験生さんへ対応します。後にも記載しますが、セカンド・オピニオン的な視点でも対応します。これらの対応により、各受験生さんの悩みをすくいあげ、解決していきます。

🌟 面談で「ためになる情報」をお話します

 「ためになる情報」とは、特に初受験される方から面談を受けられた後にいただいた感想です。正直、私自身は「有益な情報、ためになる情報」をお伝えした感覚はありませんでしたが、受験生さんから逆に教えていただいたことです。

(例)「有益な情報、ためになる情報」と仰られた内容
 ・試験制度改正後初受験のため、現行制度の受験対策がわかった
 ・経歴表及び詳細論文の書き方がわかった
 ・理由→結論の書き方ができていないことに気づいた 
  (その他、いろいろ・・・)

 メールやSNSで質問を書き込めば、何かしら回答を得られます。
 しかし、その回答は本当に聞きたかった内容でしたか?
 何か意図とズレていませんでしたか?
 ズレた回答に再質問する手間が面倒ではありませんでしたか?

 面談では会話形式で質問を問いかけ、その回答が意図と異なれば、その場ですぐに再質問できます。
 「面談」はメールやSNSとは異なるメリットがあります。
 ぜひともご活用ください。

🌟 セカンド・オピニオンとしても活用できる

 他講座または会社の上司等から添削を受け、その結果に対する相談も、再添削も承ります。
 他講座または会社の上司等から添削結果に納得がいかない場合、不明点を解消できない場合、別観点から添削を受けたい場合など、ぜひとも小泉式講座をご利用ください。


4.小泉の年収履歴!【有料記事】

🌸購入者特典

 本記事を購入された方には、第2章の①~⑧のうち、いずれか一つをプレゼントします!
 購入された方は、第2章および第3章で貼り付けた「アンケート」の最後の質問に対し「年収記事購入しました」などと記載してください。


👇ここから年収履歴公開!

 本章はぶっちゃけた内容です。
 ただ、ストレートな金額を書くと、とても恥ずかしいので、会社勤務時の年収Maxを「1,000万円」と仮定し、過去の実際の年収を比率換算で示します(^^♪

ここから先は

480字
技術士第二次試験サポート

・過去問題をもとに、受験生各自が不明点を考える内容としています。 ・技術士は資格取得後、正解のない案件に結論を出す場面が増えます。 ・その…

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!