記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

ネタバレ論争

「ネタバレ」については賛否両論、さまざまな意見がある。
中でもコンサートツアーの場合(セトリネタバレ)は、初日を見れなかった人すべてにかかわってくる。


1月7日、ASKAさんの全国ツアーがスタートする。
毎回ファンの想像と期待を大きく上回るサプライズが用意されているから「どんな曲がオープニングを飾るのだろう!?」「どんなセトリで畳みかけるのだろう!?」とワクワクが止まらない。

いくら周りの人に「教えないでね!」と言って耳をふさいだつもりでも、実際ツアーが始まってしまえばどこからもれるかわからないものだ。


ある日、同会場2days公演のライブのうち2日目だけを見に行った私は、前日も見た友人の隣で参加した。逐一「次はあの曲だよ」「次はキラキラが舞ってくるよ」などとご丁寧に紹介してくれて、本当申し訳ないけれどありがた迷惑過ぎてしんどかった経験がある。


もともとライブに限らず映画でもドラマでも本でも、極力ネタバレを避けて新鮮な驚きをもって楽しみたいタイプだ。1度知ってしまうと、感動の量は減らないまでも興奮の温度は下がってしまう感じがして。


もちろん周りから入る情報が悪いわけではない。でも「私は」自分の目と耳と心で初ライブを満喫したい。それには、自分が最初の公演をみちゃうのが一番いい。


以降ネタバレを回避するため、必ずといっていいほど初日公演を確実に押さえるようになった。



一方で、自分が参加していなくとも速報的にいろいろな情報を積極的に得たいという人もいるのも確か(私とは人種が違う…)。となると新鮮に味わいたいのならやっぱり、可能な限り情報をシャットアウトして自衛するか、自らが最初に見るしかない。


さあ。今度のツアーも無事初日のチケットをゲットすることができた。
また初めての感動と興奮を味わうことができる。


初日本番まで3週間。楽しみで仕方がない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?