見出し画像

ロマサガRSに2年半振りに復帰した 4.5 ~公式生放送 #18 サガFES Vol.1~

 2年半ぶり正しくは3年ぶりに復帰したロマサガRS。今回はゲーム内容ではないため4.5という形に。2/24にYoutubeで公式生放送があったので、その感想などを。結論から言うと、ペンギンズノブオさんが素晴らしかった。

↓前回はこちら

初ロマサガRS公式生放送視聴

 人生初! もしかすると3年前に見ているかもしれないけど、もう覚えていない。今日あることは知っていたので帰宅してYoutubeを見る。時間は20時過ぎとすでに始まっている時間だ。↓はYoutubeのアーカイブ。

 忘れっぽい私がなぜ覚えているかというと、ゲーム内で毎日カウントダウンがあったからだ。今日でカウントダウンが終わり、まさかのロシアの侵攻と重なったため、一部では開戦のカウントダウンだ、スクエニは裏でロシアと繋がっている、という噂もあったり無かったり(無い)。

 今回はサガFESとある通り開発からの告知音楽の演奏の二本立て、ということらしい。放送では既に演奏が始まっていた。会場には演奏者の方の他にMCのペンギンズノブオさん、スクエニとアカツキの開発から一人ずつの計3人が登壇者、という形。見覚えがないので初視聴というのは間違いないようだ。

 まずはゲーム更新のお知らせ、今後のイベント、ガチャが発表される。イベントはFESを題材にした「制圧」イベントとのこと。私には初めての形式だ。プレイヤー全員ですごろくみたいなやつにいる敵を一つずつ倒していくらしい。個人的にはフォルネウスがシンバルを持っている姿がツボ。あれだけで1ヶ月笑顔になれる。

そして怒涛のガチャ更新

 2種類の限定ガチャで各3人計6人のキャラが限定として追加されるとのこと。もしかして、ロマサガRSってキャラの追加ペースやばい? 話だけ聞いてると、みんな強そう。ただ、可愛い女の子にしか興味がないので、引くとしたら「めがみ」のほうかなー

 しかも、性能を見ていると攻撃に属性が2つ付いているものが多い。このゲームは意外と敵の耐性が馬鹿にならないので複数の属性を持っているだけで強い。現実でも、数学も英語もできる人が強いのと同じだ。

 ただ、ここでペンギンズのノブオさんがツッコむ。「ガチャが多いとどうしても出費がかさんでしまう。ジュエル(ゲーム内通貨)が欲しいな~(意訳)」と。どうやら公式生放送ではおなじみの流れのようだ。そこでスクエニPも答えて、では配りましょう、と。ある意味お約束な展開なんだが、それでも貰えるのは嬉しい。しかも、そこそこ多い。もしかして、ロマサガRSの運営は温かいのか?

ペンギンズノブオさんネタ見せ

 告知も終わって残すは生ライブ放送となったところで、なんとスクエニPからノブオさんに「なんかネタを見せてくれるらしいんだけど」と無茶振り。一応台本にはちゃんとあるようだが当初は前説的なものだと思っていたら、ガッツリ台本に組み込まれていたので急遽ネタとして形を整えてきたとのこと。さすがノブオさん。

 普段は二人組でやっているにも関わらず、ノブオさん一人でのネタ見せ。

いや、ネタ見せがあるならペンギンズのコンビで呼んであげてよ

と心の中でツッコむも、ノブオさんのネタが冴える。視聴者が楽しめるようにゲームのネタを入れながら、かなりツボを付いた作り。お世辞抜きに面白かった。公式生放送にMVPがあったなら、間違いなくペンギンズノブオさんだ。100人いれば100人が同意してくれるに違いない。やっぱり芸人さんはすげぇや

やはりロマサガの音楽は素晴らしかった

 ペンギンズノブオさんのネタで盛り上がったところ、宴もたけなわですが、とゲームについての告知は終わり、演奏会へ。それにしても、昨今は飲み会が減ったせいか「宴もたけなわですが」という言い回しを200年ぶりくらいに聞いた気がする、と書きながら思ったり。

 生ライブは3人組での演奏だったが、こちらもお世辞抜きに素晴らしかった。演奏も曲も素晴らしかった。生で聞きたい。ここ最近は生で音楽を聞く機会も減ったなあ。

アップデート後の世界へ

放送終了後に早速アップデートされたゲームを開始すると、放送で言っていた様に沢山のプレゼントが届いていた。ありがたや、ありがたや。

その中にひと際目を引くものが

ペンギンズさんおめでとうございます!

この、おめでたいジュエルでガチャを回せば、欲しいあのキャラが出ること間違いなし!

更にこんなものまで。

 なんと、あの遠征即帰還チケットが3000枚もプレゼントされていた。しかも、遠征先も追加され更にキャラを鍛えることが可能に。先日は孤島に行ってもらっていたメンバーに今度は山岳地帯にブラック派遣をしろということか。運営も容赦がない。(もちろん本来は育っていないキャラを育ててイベントを楽しんでもらおうという運営の温かいはからいだ)

 というか、いろいろやりながら記事を書いていたら日を跨いでしまっている。イベントの感想などはまた後日。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
続きは↓

このシリーズ最初の記事↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?