見出し画像

経過報告【転職】3週間が経過しました

音声配信の台本です。本編は下記ラジオをご視聴ください。
→そろ「お得な情報やTipsをお届け」ラジオを聞く

■前回の振り返り
トピック
・トラブル発生、改善策で実績だすチャンス
・同期入社で高圧的な危険人物あり
・担当業務が不透明

↓前回の内容

転職して3週間が経過してどうなったか、を深掘りします

■状況
社歴:転職後3週間
進捗:教育期間中

■スペック
35歳

適応障害経験あり
転職2回目
中小企業出身
医療業界へ転職
夫婦2人暮らし

■進捗
・教育期間中
・トラブルの改善対策
・手順書やルール等のソフトを見直すよう指示あり

----------

・トラブルの改善対策
担当者:チームで対応
やったこと:原因追求、対策案を提案
→チームで試行錯誤して原因追求成功
 個人の提案で対応できる内容ではなかった
反省点:個人の提案で解決できなかった理由は俯瞰できる視座と専門知識の不足。特に専門知識が原因。機械の専門知識があれば個人レベルの提案で解決できた内容だった(結果論だけど)。

■前回の課題点
・高圧的予備軍な同期入社
ちゃんと会話すれば問題なかった
質問すれば丁寧に教えてくれる
ただ、分からない事を分かったフリしたりすると、やや口調が荒々しくなるような印象(そりゃそうだ)
今となってはコンビで仕事する回数も増えてやりやすいパートナーとなった
しかも、提案しやすい
発言や質問しやすいのはメリット

・担当業務が不透明
今後の方針が会議で共有された
僕は2つある製造ラインのうち、Bラインを担当することになった
製造品目は大口のスポット案件
しばらくは現場と事務の掛け持ち
担当業務が明確になって勉強する内容もハッキリと分かってきたから良かった


■まとめ
専門知識の不足が顕著になった期間だった
専門知識がないと価値提供できない、と改めて感じた
専門知識は業務を継続しないと得られない
毎日の教育訓練を大切に過ごすことが需要

----------

メモ
来週は手順書などのソフトを見直す期間と指示あり
なぜなら、工場が年始までメンテナンスに入るから
工場が稼働するまでソフトを徹底的に固める
つまり、デスクワークが中心
日々のnote更新で培ってきたライティングスキルがどこまで通用するかが楽しみ

■観察事項
・知識のギャップ
『分からない所が分からない』が今までのフェーズ
『分からない所を言語化できてる』のが今のフェーズ
分からない知識のギャップを埋めるには自分から情報を取りに行く行動が必要
つまり、勉強するということ
来週以降は分からない所を言語化して先輩なりに聞いて課題解決に挑む

◆来週に「4週間経過」の報告をします

音声配信の台本です。本編は下記ラジオをご視聴ください。
→そろ「お得な情報やTipsをお届け」ラジオを聞く


この記事が参加している募集

よろしければサポートお願いします!いただいたサポート費用はクリエイターの活動費用に使わさせていただきます!