マガジンのカバー画像

Sound Horizonの考察・調査記事まとめ

95
ニンニ リズが書いた、Sound Horizonの楽曲や世界観に関する考察や調査記録記事のまとめ。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

【SH考察:035】絵馬に願ひを!に関するアレコレ(二人の那美編)

Sound Horizonの絵馬に願ひを!の、二人の那美について気になったことや調べたことをあれこれまとめた。 ……そう、これまた小ネタ集のような記事だ。 ※不妊、不育に関する内容を含みます 対象7.5th or 8.5th Story 絵馬に願ひを!Full Edition 考察《因業》と《罪咎》 伊咲 那美も伊坂 那美も、絵馬を掛けるまでの曲タイトルの読みは『夜のカルマが見せた夢』だが、「カルマ」部分の表記が異なる。 伊咲 那美が「因業」、伊坂 那美が「罪咎」と書

【SH考察:034】絵馬に願ひを!に関するアレコレ(言葉の使い方編)

※2023/07/16更新 Sound Horizonの絵馬に願ひを!の、主に文字表現について、一本の記事にするボリュームでもないが気になった点を寄せ集めた。 主に表記上の使い分けや言葉の使い方に着目している。 ……が、今回は寄せ集め記事なので、いつにもましてとりとめがない。寄せ集めがゆえに結論もない。小ネタ集だと思ってほしい。 対象7.5th or 8.5th Story 絵馬に願ひを!Full Edition 考察「駈ける」と「駆ける」 これは特定の曲の話ではなく

【SH考察:033】秋津を左右する神託の解釈

Sound Horizonの絵馬に願ひを!では、神託に左右される登場人物達の様子が垣間見える。 ただ神託は事細かに説明してくれるわけではないため、解釈の自由が故にいろいろな意味で読み取れる。 今回は筆者なりの解釈とその根拠をまとめてみた。 対象7.5th or 8.5th Story 絵馬に願ひを! Full Editionより『我/私が繋ぐは新しき神話』 考察神託とは 神託とは神からのお告げのこと。 神官や祈祷師など、神の声を聞けるものが聞いた内容を告げたり、占い師が

【SH考察:032】姫子の願いを伝える祝詞の現代語訳

Sound Horizonの『絵馬に願ひを!』では、祝詞を唱えるシーンがある。現代語とはかけ離れた表現を多用するため、一見すると大まかには理解できても読みにくかったり、正確な意味がつかみにくいところもある。 そのため、今回その意味を調べて現代語訳してみた。 対象7.5th or 8.5th Story 絵馬に願ひを!Full Editionより『狼樂神社』『狼樂大社』 考察祝詞とは 祝詞とは祭祀の際に神様に向けて唱える言葉のこと。それを読み上げることを奏上という。 神様

【SH考察:031】久延鳶彦の記憶を追う(後編:取材ネタ)

※2023/07/18更新 Sound Horizonの『絵馬に願ひを!』の登場人物、ジャーナリストの久延 鳶彦。彼が興味を持ったものを追いかけることで、彼への理解を深めようと思う。 今回は後編。彼が取材予定として挙げた案件(取材ネタ)がどのような内容かを推察した。 なお後編と言いつつ単独でも読める内容なので、前編でも後編でも好きな方から読んでほしい。 対象7.5th or 8.5th Story 絵馬に願ひを!Full Editionより『あるジャーナリストの記憶』

【SH考察:030】久延鳶彦の記憶を追う(前編:物の名前の語源・由来)

Sound Horizonの『絵馬に願ひを!』の登場人物、ジャーナリストの久延 鳶彦。彼が興味を持ったものを追いかけることで、彼への理解を深めようと思う。 前後編で、今回は前編。彼が雑学として得た名前の語源・由来を調べることで、彼が面白いと感じた雑学を共有してみようと思う。 なお前後編としているが、どちらも単独で読める内容にしているので、どちらから読んでも問題ない。 対象7.5th or 8.5th Story 絵馬に願ひを!より『あるジャーナリストの記憶』 物の語源・由

【SH考察:029】佐久夜姫子によるかぐや姫的振る舞い

Sound Horizonの絵馬に願ひを!は、基本的に日本神話をモチーフにした要素が多い。 だが一部、神話とは別でかぐや姫の要素が盛り込まれている。既に気づいている人も結構いるようだが、記録として、どこにどのような要素があるのかをまとめた。 対象曲7.5th or 8.5th Story 絵馬に願ひを!より『私/我が繋ぐは新しき神話』 考察『私/我が繋ぐは新しき神話』に見られるかぐや姫要素とは 終盤、神社関係者から出てくる5つの吹き出しの中身。シルエットのみだが、見慣れ

【SH考察:028】宮比と犬彦の《結末に至らない》ルートは同一時系列である説

Sound Horizonの『絵馬に願ひを!』にて、 天野 宮比の右ルート(八石 許理が好きと解釈された場合) 猿田 犬彦の右ルート(スズを安楽死させるべきと解釈された場合) は、同じ時間軸で起きた出来事と考えられそうだ。今回はそう考察した理由を解説していく。 対象曲7.5th or 8.5th Story 絵馬に願ひを!より以下4曲 『恋は果てまで止まらない』 『夜を滑る二人』 『夜を駆ける二人』 『西風のように駆け抜けろッ!』 『死を廻る刻の記憶』 『

【SH考察:027】絵馬に願ひを!と三種の神器

Sound Horizonの『絵馬に願ひを!』には、現実の日本神話に登場する三種の神器のようなものが登場する。 そこで、神器自体とそれに関わる神の情報から、『絵馬に願ひを!』にどのような影響を与えているのかを確認した。 対象曲7.5th or 8.5th Story 絵馬に願ひを!全曲 考察三種の神器とは 天照大御神が孫の邇邇芸命に対して、葦原中国に降りる(これを天孫降臨という)際に授けた、八咫鏡・草薙剣・八尺瓊勾玉という3種類の宝物。  八咫鏡 名前の通り鏡。形は円

【SH考察:026】絵馬に願ひを!の中に見られる日本神話のオマージュ

※2023/08/07更新 Sound Horizonの『絵馬に願ひを!』には、日本神話に登場するエピソードを彷彿とさせる描写がいくつかみられる。 今回は作中の描写と、それが日本神話のどんなエピソードを連想できるのかを整理した。 対象曲7.5th or 8.5th Story 絵馬に願ひを!全曲 神話のエピソード順に並べるため、絵馬に願ひを!の時系列と前後する場合がある。 神産み伊邪那岐命と伊邪那美命が神々を産み出したこと。 その過程で伊邪那美命の出産後の火傷による死

【SH考察:025】陽葦火山神社の歴史に関わったであろう廃仏毀釈とは

Sound Horizonの『絵馬に願ひを!』では、作中明らかに神社のみならず寺・仏教に関する言及がある。 そのため、神道・仏教が合わさり、そして分離するあたりを、陽葦火山神社のモデルとなったであろう日吉浅間神社の歴史とあわせて確認した。 対象7.5 or 8.5 Story BD 絵馬に願ひを! 考察秋津国の「陽葦火山神社」は、現実の「日吉浅間神社」をモデルにしていることが明らか。 (以下のように、作中陽葦火山神社として出てくる見た目が、明らかに日吉浅間神社そのもの)