見出し画像

自分がVtuberとしての強みを1つ失った上で練る、今後の活動(現状メモ)

1. Vtuberとしての強みを失った自分

 自分はここ最近、とある事情で迂闊にYouTubeにてコラボが出来にくくなった。
(個人的には中指立てたくなる理由なので話せない。事情は察してほしい。おファックですわって感じ)

そうなると必然的に個人、いわゆるソロでの活動が主となるので活動方針について考える時間が多くなった。そうなると行き着く先が「どうやったら視聴者を増やすか」だ。
友人(自分が勝手にそう思ってる)Vtuber(※Twitterリンクあり)が「Vtuberは横のつながりが大事で、それが視聴者を稼ぐのにつながる」と、ふとした会話の中で言っていた。

2. でもそれって未来の自分の成長に繋がるのか?

まさにそうだ。その友人Vは頭が良い。その当時のVTuberの流行りとなっていたのが「コラボ」であり、企業・個人問わず皆毎日コラボ配信していた。今でもその風流は残っており、VTuberにおける強みの一つとして残っている。コラボをすることで双方・またはコラボしたVの数分のリスナーが自分という存在を知ってもらえるチャンスになる。

失礼な物言いかもしれないが、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるに近い。コラボを多くこなし、存在を知ってもらえるチャンスが増えれば増えるほど多くの人(リスナー)にその存在が認知され、運良ければ自分のリスナーにもなってくれる。そういう可能性をコラボ活動は秘めているのだ。

ただし、自分はそれが出来ない戦いをしなくてはいけなくなった。
それに甘んじて無いものねだりしてる暇があるのなら、今自分にある『武器』で一人孤独に戦うしかないのだ。
そして自分自身、そのコラボ商法ももはや界隈内では通じない域にまで来ていると思う。VTuber界隈でのサービス消費速度は極めて速い。

それはVTuberが配信上でプレイするゲームもそうだし、コンテンツの軸となる自分自身も例外ではないと思っている。いつ引退なんて言葉を使わざる負えなくなる日が来るかわからない。1年後か、それとも半年後か。
自分はまだ毛頭引退する気はないが、身内で傷の舐め合いをしているだけでは伸びなくなる日が来るのも近いと思っている。
決してほかのVTuberに喧嘩を売っているわけではない。来る日に備えようと言っているだけです。
自分は別の要因でその日が来てしまっただけなので、気にしないでほしい。

3. 失った上で行くべき自分の活路

こんな偉ぶって話しているが自分は底辺VTuberもとい、Vストリーマだ。

底辺故に頼れる者もそう多くない。そうなったら自分の身と技術のみで戦わなくてはいけないのだ。先ほど述べたVTuberとしての強みを1つ失ったわけなのだから当然である。そうなれば今後の戦略について考えてみると、戦うための武器は揃っていることは分かった。

4. 自分の声を活かしたコンテンツ

まず「声が良い」。これは自己評価ではなく他人からの評価だ。
不定期的にTwitterとファンサイト(Fantia)に女性向けボイス作品を投稿しているが、ここの活動を定期的に投稿する等リソースは多く割くべきだと思った。ただ問題もある。

自分は演技等はずぶの素人なので、下地一切なしからのスタートだ。早々から出鼻をくじかれそうな気分だったが、そこは回数をこなすしかない。何事もチャレンジだ。VTuberはキャラクター性が命。方向性が迷子な今の自分にとってはここから再スタートの心構えで挑むしかない。
おかげ様で順調にFantiaの登録数もいて、サブスクリクションとしての支援者も居る。自身のキャラクター性の幅を広げたり発見するためにも、ここで甘んじることなく精進していきたい。

演技は難しくても、トークで賄える部分も多い。
トーク等の配信スキルはすぐに身につくものじゃないが、感謝・敬意は心の持ち方ひとつですぐに実行できる。感謝こそすべて。感謝します。
声が好きとおっしゃってくださる方々も、素の自分が出す声も好きな方も多く、トーク・雑談配信も積極的に行っていきたいです。

5. ゲームプレイ動画・配信をYouTube/Twitchで

あとは配信上での格ゲー等のゲーム配信だろう。
自分の格ゲーメインタイトルが『ストリートファイターⅢ 3rd Strike』なのもあり、見に来てくれる方は少なくない。VTuberで3rdが得意な人は多くないので、物珍しさで見に来てくれているのかもしれない。ありがたい。
あと『Apex Legends』の配信も意外とウケが良くて、話題性もさることながらランクマ(プラチナ帯)配信もハプニングや上手くいったプレイで盛り上がる事もあるので非常に助かってます。

6. 最後に…

ただ最近一番気にしていて、おろそかにしてはいけないと思っているのはリスナーへの敬意。自分が尊敬してやまないTwitch配信者のstylishnoob氏、Shaka氏、SPYGEA氏、YamatoN氏 は皆揃って面白いがリスナーへの敬意もしっかりしていると感じた。

そろそろ書くことが無くなってきたのでここらへんで。

あ、よかったらTwitchチャンネルフォローよろしくお願いします。
宙巣くれあのTwitch

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?