見出し画像

創作のために必要な無駄なこと

本日はお仕事。
で、昨日は気圧の変化のために頭痛がして本日のこともあり早めの就寝。
というわけで、毎日更新がまた途切れるという、ゆるーい毎日更新をしているわけですが。
最近アウトプットを毎日する様になって気がついたことがあります。
無駄な時間が欲しい・・です。


無駄な時間とは

元々表現をしていた頃というのは美術館に行ったり、映画をみたりということが非常に多かったのですが、最近はそういうことはあまり多くはありません。
その頃に比べれば30%くらいなイメージ。

その頃そう言ったことをしていたのは恩師にそういうことをたくさんするべきだと言われていたし、私もそう思っていたからなのですが、最近特に思うのはこのインプット作業、創作にはとても大切。

特にこれらはある意味、生きるため、生活のために必要ではなくいわゆる

無駄な時間の部類

に入ってくると思うのですがとても大切だと思うのです。
なんならぼーっとする時間も大切。
だと思います。




すり減っていく様な感覚

何かを表現するというのは自分の中の何かを出し続けるのですり減っていくなと昔表舞台で表現していた時に思っていたのですが、

それもあって意識的にインプットしていたのはありますが

物語を創作したりもすごくそういう部分が強いと思う様になりました。
ブログを書いていてもそうは感じなかったのでやはり創作に近くなればなるほど何かを作り出すという作業に近くなっていって、(というか作り出す作業そのものなんですが)役者だったりと同じ感じになるんだなあと。

特に私はここ半年これ以外にも仕事でも少し作り出す様な仕事が多かったもので、

自分の中で何かがすり減っていく様な感覚

がずっとあります。
チーズをゴリゴリ削っていくような感じ笑。


無駄な時間は無駄ではない

基本的に無駄な時間というものはなくて、無駄な時間も無駄ではないと私は思っているのですが。

でもコロナ禍でエンタメの重要性は当然人の命が関わる医療の問題よりは後回しで、昨年も大型イベントは90%以上縮小というのも記事に出ていたくらい、後回しになりがちです。仕事でもそれはひしひしと感じています。
一方で口頭では必要だと思うんだよねーと言っていたのですが実感としては今回初めて出てきた感じ。

でもそれらってきっと私以外の普通に暮らしている人にとっても無駄な時間なんだけど無駄ではない時間だとは思うんです。
私はアウトプットしているので早めに気がつきましたがきっと今年の秋くらいからみんな枯渇してくるんじゃないかなあとか。

まあイベントじゃなくてもね。アートとか。

そういう一見、生命には必要ない時間、でもやっぱり人として生きるのに必要じゃないのかなと思っています。


というわけで、私、出版が終わったら仕事やいろんなことを少しセーブして充電期間に入る予定です。


よろしければ餌を与えてみませんか?(=サポートお願いします)喜びます(=がんばる活力にします)