見出し画像

風の時間を生きる

輪郭は次第しだいに奪われて いつか私は芒であった

人はみな風の時間を生きるゆゑ 秋の野にふと置かれた芒

秋の夕日の中で、自分の存在の輪郭が薄らいでゆき、風景そのもの中に溶け込んでいってしまうような感覚。僕が消え去った後に残るのは、夕日を背景に揺れる芒(すすき)の景。人は、はかない風の時間を生きる、秋の野に置き忘れられた芒かもしれない・・。

・・みたいなことを考えていたのですが、昨日、プレバトを見ていたら、東国原英夫が
ラフレシアも秋夕焼も人を食うか
という俳句を詠み、それに(ちゃんと覚えてはいないのですが)「秋夕焼は人を呑み込んでしまうような・・」という解説を添えていて、ああ、そんなふうに思う人がやっぱりいるんだと思ってみたりしました。

夕暮れの光に僕が覆われて溶けゆくまでをじっと見てゐた

所与といふ風の時間を生きること


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?