見出し画像

019【癒しの旅】人生にカオスを招き入れること。その先のよろこび、たのしさ、可能性。

いや、もう、ほんとうに、、、言葉にならないこの感じ。
何がって、この前の月食満月すごすぎました。
蕁麻疹になるし、風邪で喉がやられて、声出なくなっちゃうし。

今も声が出づらいけど、たいして困ることもなく。
黙っとけってことかいな!(子どもたちにがみがみ言い過ぎ?笑)、と思って、なるべくしゃべらないように過ごしてます。

ただ、蕁麻疹はねー。。。
かゆいのです。
感情がブレるとかゆくなり、気もちが穏やかでほわーんとしているときは、気にならないという。

そんなこんなで、バッチのフラワーレメディとったり、アクセスコンシャスネスのツールで問いかけしたり、過去生みてみたり。

おとといだったかな?
かゆみがすごい強くなったときに、過去生をみてみたら、奴隷船に乗せられて祖国から異国の地へ連れていかれた人生、戦争孤児だった人生、2つほど見えて、どちらもすごい憤りを抱えていて。
それを癒して書き替えたら、一旦は蕁麻疹が引いてかゆみがおさまったのだけど、1日でぶり返しました。
まだあといくつか過去生も絡んでいるみたいだけど、ちょっと今は深掘りする気力がなく、とりあえずペンディング。

まぁこれもよし。


さて。
今、アクセスコンシャスネスの ask&receive っていう21日間連続でエナジープルをするっていう有料イベント(講座…という位置づけではないと思うけど、ものすごい濃い。個人的に。)に参加していて。

なんだかいろいろと面白いことが起こってます。
わたしの内側で。


そうそう、タイトルの人生ってカオスって話。

わたし、今までカオスを排除してたなぁって思って。
(これは、今朝のエナジープルに参加しての気づき。)


クリーンで、まっすぐで、、、怖さや不安につながるようなものをとにかく排除しようとしてた。

でもね、今朝、自分の中にカオスっていうのを招き入れてみたら、なんだかとっても笑いが止まらなくなっちゃって。

うわー!わたし、こんなおもしろい世界、排除してたわ!みたいなね。

そもそも、生きるって超カオスなんだよね。

子どもの遊び方とかみてると、ただただカオスだなぁって思うのです。
後始末のこととか、次のこととか全く考えてなくて。
明日朝早いから、早く寝ようねとか全く思わないし、もうすぐお昼ご飯の時間だから、おやつは少なめにーとか、、、絶対ない。

でもね、彼ら(子どもたち)は、ほんとうは全て知っていて、わかっていて、大人が律する必要なんてないんじゃないかなって思ったりもして。

そんなこんなで…
大人になるにつれて、わたしはわたしを律するために、いろーんなカオスな側面を切り捨ててきたんだなぁって思ったのです。

学生時代、沢木耕太郎さんの『深夜特急』に感化されて、バックパッカーの真似事をしていたのだけど、そのころは飛行機のチケットだけ取って、宿もなーんにも決めずにバックパック1つで外国に行くのが楽しくて仕方なかった。
でも、いつからか(たぶん、子どもが生まれてからかなぁ…)、そんなこと怖くて怖くて、スケジュールを決めないで出かけるなんて、無理!ってなっていたなぁって。


はて。。。
なぜにわたしはわたしを律していた?
そこになんの意味づけがあった?
もし律する必要など全くなかったとしたら?


カオスを知らないうちに切り捨てているうちに、生きるよろこびとか楽しさとか、えー!こんなのあったんだー!みたいな冒険みたいなことも一緒くたにして、丸めてぽいっと遠くに追いやっていたなぁって思ったのです。


生きるってカオス、なんだよなぁ。
それがきっと無限のよろこびと可能性につながっている。
いいもわるいもなーんのジャッジもなく、ただ来たものをそのままに流していくという感覚。
その先にある、可能性、よろこび。


そうはいっても、家の中のカオス(っていうか、片付いてなくて乱雑とも言う・・・)はやっぱり苦手だなぁ〜汗

子どもたちのおもちゃ(レゴとかやばいねー。踏んづけると超痛いし。。。)
アメーバのごとく、どこまでも広がっていく。。。笑


これ以上、もっといいことが?


***

平和はわたしからはじまる。
Peace begins with me.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?