🎇空Я白

🎇空Я白

最近の記事

ソシオニクスNiの質問

Ni 1: 人はどのようにして変化するのだと思いますか? 人の変化には内面的な変化と身体的な変化があり、新陳代謝やホルモンの影響、過去の経験や月日の流れ、環境の影響を受けて変化する あなたは、こうした変化についてどう思いますか? 環境に適応し生き延びるために必要なこと 他の人は、こうした変化に気付いていると思いますか? 変化をしている途中には気付かなくても、過去を振り返った時に変化に気付く人もいるのではないか?ただ、自分の場合、気付くというよりは意図して変化させ

    • ソシオニクスNeの質問

      Ne 1: 人生には意味があると思いますか? 基本的にはない。あるとすればその人間が社会で生きる中、あるいは他者を意識する中で見出だしたもの。 人生に意味があるという場合、その意味は何だと思いますか? 理想のために担いたいと思った役割であり祈りに近い 人生の意味は、全ての人にとって同じだと思いますか? 違うと思う 2: 未知の人に出会った時、すぐに「おそらく、この人はこういう人だろう」といった情報を掴むことはできますか? 身なりや化粧が明らかにチグハグであ

      • ソシオニクスFiの質問

        1: 過去1日の間に、他の人との関係にどのような変化があったのかを教えてください。 掘り返すと強い感情と波を再体験することになるので答えたくない 2: 「同情」という言葉の意味を解説してください。 相手の気持ちを自分事のように親身になって共に感じること 「同情」はどのようにして表現すべきだと思いますか?また、その逆にどのような表現は避けるべきだと思いますか? 相手がしてきた苦労に敬意を示し、相手の立場に立った共感を示すべきで、上から目線で憐れんだり可哀想がること

        • ソシオニクスFeの質問

          1: 自分の感情を見せることは、社会的に見て許されることだと思いますか? 皆を慰撫したり鼓舞するための喜怒哀楽の分かち合いは許されるが、単に自分のストレスを解消するためだったり、誰かを萎縮させ自分への忖度を強いたり、傷つけたり辱しめる意図があるものは許されない 不適切な感情表現の例として、どのようなものが考えられますか? 不機嫌ハラスメント、TPOを弁えずに喜怒哀楽を表すこと、怒鳴ったり体罰等の暴力 2: 悲しみ、落胆、憂鬱などのネガティブな感情状態を想像してから、

        ソシオニクスNiの質問

          ソシオニクスSiの質問

          1: 「美」とは何か教えてください。 肉眼で見える全ての物質は物質の集合体で構成されているが、集合を構成する各部分が、部分を成すに必要な要素を過不足なく満たしていて、かつバランスよく配置されていること あなたにとっての「美」の概念は、可変的なものですか?それとも不変的なものですか? 不変である。何をもって過不足無しとするか、バランスがいいと感じるかは、文化や個人によって変わるかもしれないが、定義は不変である あなたの「美」の理解は、一般的な「美」の理解と一致していま

          ソシオニクスSiの質問

          ソシオニクスSeの質問

          1: 他者に圧力をかけることはできますか?もしそうする場合、あなたはどうやって圧力をかけていますか? 多分できる。管理監督者である場合は立場を利用する。表情や声色や口調を変える。外堀から埋める。相手にわかるように相手の罪を見逃し罪悪感を利用する。誉め殺しをする。恩を売る。論破する。不適切な行動をやめない相手には、あなたの行動で哀しむ人がいると伝えたり、周りの反応を見せた上で、それっていいことだと思う?と問い掛ける 2: あなたは、戦略の一環として、他者を攻撃することは

          ソシオニクスSeの質問

          ソシオニクスTiの質問

          Ti 1: 「特定の条件にだけ適用できるものを、一般化すること」「一般化されたものを、特定の条件に適用できる形にすること(特殊化すること)」の具体例をあげてください。 類型論のように、いくつかの特徴に当てはまるものに名前を付け、それに当てはまるなら、他の違いは無視して同類としてカテゴライズすること 性格検査のように、類型論含め一般化された様々な尺度を用いて、固有の特性を炙り出していくこと 2: 「論理的」とはどのようなものだと思いますか? 前後に相関なり因果関係

          ソシオニクスTiの質問

          ソシオニクスTeの質問

          Te 1: ・あなたにとって、仕事とは何ですか? 自分が属する社会(集団)から、それを構成する一員として認められるために担う役割 ・なぜ人は仕事をする必要があると思いますか? 個ではサバイバルが難しい人類は、より多くの個体を生かすべく社会を形成し、そこに能力を補完し合うためのシステムを構築するが、仕事をするのは、システムを回し続けることで社会を持続させていくためと、システムを回す事に労働力と時間を差し出した対価を得て、自分を食わせていくため ・自分が特定の仕事をこなせる

          ソシオニクスTeの質問

          鬼と贄と祈り

          夢は覚えていても大体が断片であり、夢見に大した重要性を感じていないこともあり、書き留める前に忘れてしまうものだが、たまに物語仕立ての印象深い夢を見る事がある。今回たまたまそんな夢を見たので、記録していこうと思う。 ~~~~~~~~~~~~~ 神や仏、土着信仰が入り交じり、子供を生贄にする風習がある寒村に、白い髪と皮膚、灰色の瞳を持つ双子の女の子が産まれました。その姿を見た瞬間に父は不吉な異形の存在として忌避し、報せを聞いた村人達も厄災がもたらされる前に殺してしまえと言った

          鬼と贄と祈り

          登場人物全員EIEの桃太郎

          芝刈りに行くお爺さんを見送った後、お婆さんが川で洗濯物をしていたら、巨大な桃っぽい何かが流れてきました。物珍しさから拾いましたが、桃モドキの毒入りかもしれないからその日は食べずに放置、後日、近所の野草好きから桃の一種だと聞き包丁を入れると切れ目から桃が裂け、人間の男の赤子のような生き物が出てきました。出てきた瞬間は「うわ、ただでさえ生活がカツカツなのに、老体に鞭打って育児って…長のとこに置いて合議にかけてもらおうか」と思いましたが、桃から出てきたことから、神の使いか悪魔の使い

          登場人物全員EIEの桃太郎