見出し画像

介護は生活 ④

介護保険サービスは、何でもかんでも使いたいものを使える訳ではありません。
それぞれの 介護度 によって、使える単位数が決められています。そして、サービスにも単位数があります。これが細かに決められているのですが、例えば通常のデイサービスで、要介護度1で、7時間以上8時間未満の利用で、735単位、他にお風呂に入ると加算で50単位プラス、機能訓練を受けると何単位と言った具合に増えます。介護度別の限度額は以下の表の様になっています。1割負担の方の場合は利用単位数が自分の負担する金額だと思ってください。2割、3割負担の方の場合は、その2倍、3倍の額が負担する金額です。
限度額(単位数)を超えたサービスの利用も可能です。その場合、超えた分の負担は全額負担になります。その場合、超えた単位数✕10(例えば100単位超の場合、100✕10=1,000円)の自己負担となります。
本人にとって必要なもの、家族にできない事をケアマネジャーと話し合って下さい。決めるのはケアマネジャーではありません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?