見出し画像

トータル診断レポ

2022年、年の瀬にトータル診断を受けきました。
長くなるのでnoteに綴ることにしました。

忙しい方は目次の「診断結果」へ飛んで頂ければと思います。

※アドバイスはすべて私個人向けであり、ところどころ主観も混じっていることをご承知おきください。

受診サロン

▼salon萠さんにお願いしました。

https://salon-mo.jimdosite.com/

▼診断内容について詳細が書かれているので安心です。

▼タイムスケジュールも詳しく書いてくださっています。

要町から1分、池袋駅から15分。
道順はサイトに写真付きの記載があるので方向音痴にも優しいです。

診断の順番について
顔タイプは一見似合って見える色が出来てしまうため、最初に診断するそう。
スペクトルカラー、パーソナルカラーは忘れましたが、骨格は着こなしが違ったり、似合うアクセなどがあるので最後に診断するとのことでした。

知りたいこと

①イメコン知りたてで受けた診断結果が再診で変わったので、まとめて診てもらおうと思った。
②自信をを持ってPC〇〇と名乗りたかった。
③PD・パリ流・テイスケと受けて「どこから来たの?」と感じることが多くて元の要素を知りたくなった。これまでに勧められたテイストはかっこいい、シンプル、かっこ可愛いです。
パリ流・テイスケはシンプル、上品め。PDはかっこいい・かっこ可愛い。

salon萠さんを選んだ理由

①HP・SNSに診断環境や診断の流れが詳しく書かれていた。
②Twitterの投稿内容を読んで、とても言葉を選んでいるなと思った。
③診断士さん自身もイメコンをたくさん受けられていて、どの話をしても通じそうでした。
④いろんな理論を学んでいらっしゃるので、多くの視点からアドバイスをしてくれそうだった。努力家だなと思った。

最初に説明とカウンセリングを受ける

最初に各診断の説明をしてくださいました。
パーソナルカラーは絵の具と本を使って、パーソナルカラーの1st2ndの組み合わせの効果や色のイメージを説明してくださいます。
顔タイプは人形の白い子、黒い子、くまさんをモデルに、柄を説明してくださいました。モデルの人形はみんなパーソナルカラーが違うと聞いて驚きました。

カウンセリングを受けてから診断が始まります。
診断歴を見て頂いて、顔タイプでパーソナルカラーがばらつきやすいかも?でした。あとは全体的にシンプル系かな、イエベブルべ偏りないな、とのこと。

診断結果

忙しい方のためにサクッと。

スペクトルカラー(外面):🧡♥💙💖💜💚💛
PC:秋(ディープ秋冬)
顔タイプ:ソフトエレガント
骨格:ナチュラル

顔タイプ診断

こちらだけ記録が飛んでおりまして、資料メモから書き残しております。
前回と変わらずソフトエレガント(大人要素が強い)でした。
大人要素で無地が似合う傾向は変わらず、上品な印象から夏色が似合うように見える、でした。
大人要素が強いということで、同じ真ん中軸のフレッシュ寄せもないようでした。

スペクトルカラー診断(外面)

外面予想:❤💙💖💚💜🧡💛
❤:似合う気がする。理由は不明。
💙:似合う気がする。少し冷静なイメージに引っ張られる感覚がある。
💖:赤青には勝てないと思う。PC診断で好かれないけど、着れる。
💚:自発的に手を伸ばさない。PC診断では大活躍する(中間色なので)
💜:着れそうで着ない不思議な色。おそらく私の色じゃない。
🧡:気持ちでは着れるんだけど、PC診断で褒められたことがない。
💛:元気すぎる。おそらく私の色ではない。

外面結果:🧡♥💙💖💜💚💛
🧡:なめらか~!影が飛ぶ!健康的~!顔色が良く、滑らかに見える。
❤:目がはっきり、馴染んで見える。少し赤が見える。
💙:すっきり見える。目の強さと合う。輪郭はっきり、口から下が少し青くなる。
💖:紫より健康的(血色がある)。もやっとして顔が前に出る。
▲▲ここから健康的に見え始める▲▲
💜:落ち着いて見える。印象に合う。唇が紫になる。
💚:ナチュラルさ自然さが出る前に顔がめっちゃ緑になった。
💛:輪郭が飛ぶ、子供っぽい、布に目がいく。

【コメント】
親しみやすく、華やかに、ちょっとクール。親しみやすい強さでした。
黄、緑が苦手なので、自然に子供っぽいが苦手。何も作りこまずに、ほどカジュアルにはならない。
柔らかさOK、上品さもそこまで下じゃないけど、紫ピンクの上品がそこまで上がらず。強いに勝てなかった。

勧められるわりに着ない💚
着れそうで着れない💜
PCで勧められないわりに抵抗のない🧡💖の感覚がぴったり。
🧡は元気で天真爛漫なイメージだったのですが、色イメージが「親しみ」と聞いてなるほどなーと思いました。

上位カラーに春夏秋冬があったので、イメージが混在しているようでした。
どの方向に強くするか、何を強く持って行くか、どこが親しみやすいになるのか?を見ていきます。

パーソナルカラー診断

まずは結果から。
1st秋 2nd冬
16分割だと1stディープオータム 2ndディープウィンター。

左端が特におすすめ。
暗清色ゾーンなので、ベストは澄んだ色ゾーンにいます。
深い色になると秋冬変わらず良かったのですが、他のトーンで比べた時にイエベの方が良かったことで1st秋2nd冬になりました。

▼トーンでいうとこの辺り。ダーク、ダークグレイッシュが花丸。

ダーク・グレイッシュは色を感じにくいため、有彩色は大体ディープとストロングから取って頂いた気がします。
濁り自体は苦手ではないけど、白が入って明るくなり、ベストになりませんでした。

似合う色のポイント

明暗コントラストよりグラデーションにする。
ベルトとか挟むと良くなる。
メリハリが強くならないように気を付ける。
とにかく黒を感じる。グレーを感じるものも○。
グレイッシュ入ってるので、暗く深い色。
⇒自動的にベーシックカラーが似合いやすい。

「夏にすると物足りなくて足したくなるかも」と言われて、「夏にすると落ち着きすぎる…」と感じるのはそういう理由があったのかも。

ベーシックカラーは得意
黒を混ぜれば混ぜるほどベーシックな色に近付くため、ベーシック系が似合うようです。無彩色を着がち、有彩色を取り入れにくい謎はこの辺から来ていそう。他診断ではベーシックカラーを網羅していたので納得です。
今回は茶>黒>白の順で良かったです。
ボトムに黒を使うのがおすすめでした。白は輪郭が消え、黒は表情がやや険しくなる。茶色の方が人間の表情としていいですよね、でした。

2ndが冬な理由
秋のキーワードは濁り、暗い、穏やか。
2ndに暗いを付けたい、イエベすぎるのは苦手なので冬が付きました。
以前16分割で冬になったのは、取れたドレープが多い方をとる方も居る、または好みかなとのこと。持っているドレープのメーカーによっては得意なトーンのドレープが冬の方が多い場合があるらしいです。

秋の自我
秋は色の数を入れられる、異素材ミックス、もやもや、グラデーションに見えるでした。私は2ndに冬がいるので、全てが花丸ではないのですが…。偶然その日着ていたコート、マフラーの素材感は秋要素のもけもけでした。

表面起毛。

秋のいろいろ

メイク

私の場合はSUQQUがいいかな~でした。

得意:大人っぽさ、重さ
苦手:子供っぽさ、カラフル、軽さ、明るさ


「私もともとこの彫りですけど?」メイクが○。
アイメイクの締め色はOK、奇抜なものでなければ良い。
リップまで深い色にするとベーシック感がなくなるので、ベージュ系やローズ系もOKでした(※トーン表のソフト、ダルあたり)

仕上がりは必然的にナチュラルメイク寄りです。
メイクが薄い、という意味ではなく、Notカラフル、ハイライトよりシェーディングで陰影をつける。
仕上がりはナチュラルだよね、という意味で捉えています。

風景
紅葉、リゾートは私にはテンション高い。 古い街並みとかいい。絵ならゴッホ。アフターフォローで聞いたところ、冬の整い感も大事でした。2nd冬、思っているより働き者。
「日の沈んだ(または沈みかけ)の古い建物+文明」イメージです。

その他
深い色得意なPCですが、冬ではなく秋なので黒白灰配色はいけないらしい。
夏の選び方で秋が選ぶとフォーマルになる、も使えそうでいいなと思いました。ちょっとかしこまった感じを出すときにベロアが使えるかも?

骨格診断

結果はナチュラルでした。
診断前からナチュラル前提でお話されていて「もう診断したっけ…?」と思っていたら、「まだ未診断ですが」と仰られて笑いました。

私のナチュラルポイント
身長(153cm)に対して足(23.5~24.0cm)で、少々大きめ。
手首の骨は出てる、肩はかくん、厚みあまりなし、二の腕に張りがない。
肩が真横に真っ直ぐ(リュックの紐は絶対落ちません)
鎖骨しっかり、鎖骨下に骨あり、肩甲骨存在あり。
お尻ちょっといる、横にはいない。ひざはいる。腰からストン。
足が真っ直ぐ(ストレート要素)だけど、ナチュラルさんでも全然いる。
太ももの張り⇒スポーツ歴由来。(ナチュラル)基本的にピタピタの服を推奨しておらず、スタイリングに影響しないため無視しても良い。

スタイリング

資料をもとに説明してくださり、情報量が多かったです。書ききれない。
「絶対シンメシリーズ」は苦手。
下重心、アシンメトリーがおすすめ。ワンピはわりと得意。嬉しい。

アクセサリー試着&柄ドレープ

華奢なアクセサリーは骨に負けて、存在感がなくなり「長さが得意、大きいの得意。ネックレス、リングともに叩かれた凹凸のあるものが○」でした。

柄は凹凸があると良いとのことでした。
明暗コントラストが苦手なので、柄がはっきりしていると苦手そう。柄物が取り入れにくい、はここから来ているのかもしれません。

いくつかのコメント
・デニムドレープは2nd冬の人にはカジュアルすぎるそう。着るなら全部きれいめにする。
⇒ソフエレは控えめに、ちゃんと存在感を主張します。
・グレンチェックは細かすぎて、ナチュラルに負ける。
・迷彩柄は冬とソフエレ効果で荒々しく感じる。
・ゴブラン織りは曲線が強く、そもそもアシメにしにくい。
・ゼブラはクール過ぎる。


当日のコートは色がたくさんあって、凹凸があるトータル秋。
曲線多いと思うけど、かわいいから着ちゃう(※ディープには少し鮮やかめとのこと)

感想まとめ

思った以上に大人顔だったり、PC診断で弾かれがちなオレンジがスペクトルカラー1位にきたり、新しい発見があって楽しかったです。
PC迷走状態でも何となく「こういうのは得意/苦手」はあって、得意な特徴は秋が多いかも、と思いました。PCがバラけがちな理由が分かりました。

萠さんのお話は分かりやすく、面白いのでイメコン初心者の人でも楽しめる&納得できると思います(友達にもおすすめした)。主観を含めず、理論に基づいてアドバイスしてもらえるし、好きなアイテムがあれば似合わせ方も教えて頂けます。
骨格・PC・顔タイプを含まれた診断ならどれもおすすめです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?