見出し画像

認知症高齢者の心理状態は?

こちらの本には、運動が身体に及ぼす良い影響が書かれていました。その中で、認知症についても取り上げてられていました。

ある実例の中で、80代になっても元気で歩くことが好きな女性が転倒による大腿骨折を繰り返し

自分を保つことを諦めてしまった。

という文章を見ました。

高齢者は脳や身体が機能低下しながらも、必死に孤独や喪失、病気や入院によるストレスに耐え続けている。

その我慢が、あるきっかけを境にプツリと切れて
「自分を保つ事を諦めてしまった」という事に繋がるのかなと考えました。

こんな悲しいことはないですね。

私が関わった、ある認知症高齢者は、お薬手帳のメモ欄に「こんな事になって申し訳ない」「自分が分からなくなった」などが書かれていました。

認知症の前段階では大きな不安と恐怖があるのでそういうことを充分理解しなければと思います。

自分の生活習慣も見直す機会にもなりました。


運動は脳細胞を活性化するだけでなく、ストレスや依存症にも効果があると言われています。
その他の感想についてはまた書きます。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

#読書感想文

188,766件

よろしければサポートお願いします❗️ 良い記事を書けるように頑張ります❗️