見出し画像

小説の主人公と同化しないのである

どうしようかなーってずっと悩んでる。
新しい小説を今、三人称で書いているのだけど
いまいち筆が載らない。
主人公が自分と同化してくれないし気持ちが離れてる気がする。
あまり入り込むとよくないのはわかっているけれど
書きたい気持ちがなくなってしまって。

思い切って一人称に変更しようか?
一人称の場合リスクがあるのがわかってる。
本人以外の情報が入ってこないのだ。
あくまでも本人目線、視線。
だからいかに魅力的な思考で書いていくかがキーになってくる。
できるだろうか?
やるしかないでしょう。
次から次へと書きたくなるようなってことは、いつも起こらない。
其れもわかってる。

そもそも専門外のネタでお話を作るのは難しい。
いや、全くの素人という訳じゃないのだが⋯⋯。
今回は園芸をする主人公のお話。
園芸雑誌を沢山買い込んだ。自分でもお花を種で育てるのは好き。
それでも頭に入ってこない。
その姿勢に問題があるのだろうか?
書き始める前に園芸の勉強をしてからの方がよかったのだろうか?

一人称の問題は自分でよくわかってるだけ、悩む。

関係ないけど今、ATOKという漢字変換ツールを使って打っている。
慣れないからか、ちょっと難しい。
でもこれ難しい漢字が出てくるかなって
例えばキラキラっていうのを綺羅綺羅って打つと凄くひつこいから
ナミナミで表現したい。あ、出ないね。これはない機能なのかな?
ちょっと調べてみよう。
「くりかえし」文字というが変換されない。
「くの字」ででてくる。
でも〳〵この二文字を縦読みで入力すると出てくる。
横文字では流れるようには出ない。らしい。

綺羅々ゝってなかったっけ? まさか昔の表記方法?
縦読みが当たり前だった時代とは違って投稿サイトなんては
みな横読みが当たり前になってるからな。
気になってしょうがない。
そこまでこだわってる人もいないか。

いいや、自分のこだわりだからこれ。
横文字の場合、きらきらかキラキラにすべきか。

話は戻って同化しないという問題。
そもそも同化という言葉の使い方からいって間違ってる。
思い入れが強すぎるといい文章にならない。
だから、正確に言うと「気持ちを寄せる」ことができないのかもしれない。

今のお話は主人公が無口で他人と関わるのが大嫌いなタイプ。
ちょっと病的なくらいに。
自分の中にそういう部分はある。
今だって殆ど人と関わらないで生きている。

この年になって孤独でいることが楽しいことがある。
楽しいからといって笑うとかではない。
時間をしみじみ感じる、ということ。
若い人には難しい技かもしれない。

それをこの主人公23歳はするのだ。
その辺のプロットがそもそも違うのだろうか。
これを書いていて人物設定を変更しようと思えてきた。

*Adobeの画像作成は使えない、がっくり。登録したのはいいけど
喜んで画像作成して挿入しようとしたら「お試し版に登録」が出た。
なんだか怖いので登録できなかった。結局挿入できず。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

記事がいいなと思ったら、サポートしてもらえると嬉しいです。いただいたサポートは、詩集作成に使わせてもらいます。