マガジンのカバー画像

エッセイ ポジティブ・ナイン

117
映画、読書、執筆、日常のあれこれを綴っていきます。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

これといってなにもしないな

朝はおもち、きなこ お醤油砂糖が好きだけど めんどくさくて おせんたく おおそうじ 手がつめたい でもきれいに年を越したいから がんばるべ #年末の過ごし方

クリスマスのあと思うこと

クリスマスツリーを見て 今年もなんとか終わったなと思う 色々あったけど なんとか無事にすんだ チキン食べて お酒飲んで ケーキ食べて なんとか幸せなところにいるんだな 幸せってなんだろうと思って 人生山あり谷ありだけど 最後にこうして笑いあうことが できるなら それでいがいに悲しかったことも ちゃらになって 幸せなのかもしれない それはささいな幸せだけど それでもいいか それでいいんだ 来年もなんとか無事にすみますように

角野隼斗さんの楽譜についての覚書

角野隼斗(すみのはやと)さんの楽譜がヤマハミュージックエンタテインメントから2024年1月31日に発売になるらしい。Xでご本人がポストしていた。 私は実をいえばファンでもなんでもない。楽譜大好き楽譜フェチなのである。 それでくいついたというわけ。 そこで、楽譜を購入しようと思い、その前に曲を確認してみた。 (1)大猫のワルツ どうやら画面を見てもわかるように自分の猫のワルツということらしい。ただのワルツだけでは終わらないおちゃめでキャッチーなメロディーが付随している。しかし

クリスマスツリーを出しましたよ!

昨日は大掃除してクリスマスツリーを出した。毎年青色系電飾にしているけど、今回は白と黄色。でも光の世界は不思議。ピンク色に見えるのだ。われながら、良くできた。家は狭くてツリーには申し訳ないんだけど、ゴージャズ感ある。 これは本物のモミの木じゃない。 以前はイケヤで買ってたけど終わったら捨てなくてはいけなくて、たいへんなので人工芝みたいなやつAmazonで買った。 飾りのリボンはコストコで。透明レースがかわいくてお気に入り。これで家の中が年末感アップ。 ちなみに左のオブジ

クリエイターフェスの賞品が届いた!

昨日は、クリエイターフェスの賞品が届いた。 黒いシールと白いシールが入っていたので白は日記につけた。 今年ももう終わり。色々頑張ったけど、特に後半はnoteに思い入れができた。投稿サイトでもんもんとしながら執筆を続けていたわたしだったが、ここにきてnoteの良さを知った。読者の顔が見えるし、PVがひとつの記事に割とつくのだ。人によってはそんなこと気にせずやっていることだろう。日記をかくことが楽しいのは確かだ。でもやっぱり、半々ある。他人に認められたい自分、一人でこつこつした

自分と向き合うって、どういうことかな

昨日からずっと躁鬱の状態が悪くて、夜に必死でこらえてたけど、ついに家族に八つ当たりをしてしまった。わかってるんだけどさ、どうしたらいいのかわからない。悪いと思ってるのさ。ごめんなさい。 家族は怖がって近寄ってこなかった。そういうときはつらい。勝手だけど辛いわ。 そんなこと思いながらパソコンを見ていたら、小説が書きたくなって今日はずっと雨がしとしとの中、書いていた。 すごいよね、われながらどこにそんな気力があるんだと思う。 家族には、優しくして抑えて抑えて薬飲んで落ち着いて

どうやって小説を書くのか?

自分の場合、小説のプロットが思いつくのはだいたい、一編の詩だったりする。 だいたいが、もちろん自分の作品だけど、たまにスキな作家さんの作品の一節だったりすることもある。 そういうときは、その文章が光ってみえる。いや、私の場合、統合失調だから事実光ることも昔はあったが今は、そんなふうに感じるということ。 文字から、つぎからつぎへと物語が繋がっていく瞬間は、エクスタシーだ。 その気持ちを広げるのがプロットを考える時間。 プロットは本当に楽しくて、書き始めまで気持ちは高揚する。

もう大掃除の季節です

昨日、某投稿サイトに連載したい小説を投稿した。 でも読まれず。そこはいつもそうなので、諦めて閉店がらがらした。 それでnoteで連載開始したわけです。 何が嬉しいかというと、スキしてくれる人もいるしコメント書いてくれる人がいる。そういうところ、いいところ。 今度の小説はある小説賞に応募するつもりで書いている。 だから慎重にしているつもりが、ここに投稿した途端、間違えだらけなことに気付く。直しては公開の繰り返し。とほほ おかしなところ、あっても見逃してください。 あとでち

なんでnoteやってるの?

ただnoteを書いているだけで落ち着く。 書き終わったあと、これで今日も終わったって感じ。 これは日記とかブログと同じ心境なんだろうか。 日記と同じかもしれない。 ブログだとすそ野が広すぎて、ちょっとどんな人が見てるのか怖い感じがする。それでどんな人か知らない人から辛辣なコメントもらったら落ち込みそう。 日記はどうなんだろう。 そういえば高校生のころは毎日のように日記書いてた。 やるせない思いやたえられない発露があって、表現することで安心していた。 うーん、ちょっと違うな。

黒魔術が大好きなあなたへ

今現在連載中なのは下記のもの。 普段書く詩からは想像もつかないが、サイトに合わせた作品を書くことも勉強になる。 幼女異世界が読まれている。 やはりこの手は書いていても面白い。 自由なのだ。剣と魔法の世界。わくわくする。 一日一〇〇文字を目標に毎日更新。 私は魔法が大好きで詠唱魔法がその中でも特にいい。 呪文を唱えて悪魔を召喚するなんて、もうぞくぞくものだ。 それは普段からアニメを見ている影響かもしれないが もともと魔術が好きで本を読みふけっていた時期もあった。 生粋の中二

三人称か一人称か、悩むのである

Lento con gran espressione、三人称から一人称に変更して書いている。 人称については勉強していたつもりだし、ほかの作品でも三人称で書いているから書き方としてはわかっているつもり。 つもりだったのに、今回は書けない。 たぶん、かなりの間一人称で書き続けてきたからだと思う。 頭が追いつかない。 人間がどんどんブレまくる。 長い間どうしたものかと悩んでいて結局、一人称に逃げ込んだ。 一人称にはリスクがある。 主人公しか情報を知らないところ。 自分の外

スキできなくてごめんちゃい!

mac使ってるんだけどATOK入れて使ってみたら文字変換がバグだらけでアンインストールした。たまたま私のパソコンとは相性が悪かったんだわね。ということにしておきます。あと変換方法がちとなれない。──って打って「。」打つと削除されちゃう。でもかわせみも使えない。もうあえこれするのやめようか。 ただ、かわせみは漢字変換の呼び出しが楽だな。って思う。 まあ、ひとぞれぞれ。 ティメルマンのリサイタル行ったんだけど、上手い(笑)なんでこんなに弾けるの?っていう凄さ。やや、当然?いいえ