マガジンのカバー画像

【最新】空知の給食を考える会(北海道)

16
北海道空知地方を中心に、学校給食をはじめとする「食」や、生活をとりまくさまざまな課題について、楽しみながら学ぶ会の活動を紹介♪
運営しているクリエイター

#空知の給食を考える会

2022年度は、どんな活動がしたい?

北海道の空知地方を中心に活動する「空知の給食を考える会」では、昨年度(2021年度)こんな活…

求ム!!!こんな人材♪@北海道空知地方で活動している「そらきゅー」です^^

こんにちは! おはばんわ。 「空知の給食を考える会で、今野さん(私。この会の代表)がやり…

「県産小麦の学校給食パン」をという声を見聞きし、自分の住む地域の学校給食について…

こんにちは!おはこんばんは!! 北海道「空知の給食を考える会」代表の今野です。 今回の記…

「空知の給食を考える会」では、これまでこんな活動をしてきました。

すっかり雪が降り積もった北海道滝川市(「たきがわ」では、ありません。タキカワなんです!笑…

日本の食料自給率は、過去最低を記録したけど、私の身の周りは自給率アップしていると…

先日、2020年度の食料自給率(日本・カロリーベース)が過去最低を記録したことをネットニュー…

北海道浦臼町・ジビエ処理加工センター「北海道シュヴルイユ浦臼工場」の視察研修。

8/30に、浦臼町にある、浦臼ジビエ処理加工センター「北海道シュヴルイユ浦臼工場」に会長・副…

労働者の権利

を、守りたい。 「守る」というより「代弁したい」に近いだろうか? だから《空知の給食を考える会》を、始めた。 労働者=最前線ではたらく人 学校給食と聞いて、真っ先に思い浮かべるのは食材の「生産者」や「調理員」さんだった。 いま日本でも、全国各地で遅まきながら安全な給食を求める運動が盛んである。 これらの団体は「より安全な食を求める」主張が多い。 どちらかと言うと「消費者」目線になりがちだ。 例えば、 「なぜ、プラスチック製の食器が採用されるのか?」 この理由

「北海道らしい給食」とは?

こんにちは! 「空知の給食を考える会」代表の今野です。 先日、私の営む「滝川organic shop…

救世主、あらわるっ!!!

突然だが、私はパソコン関係が苦手だ。 (ぁ、そらきゅーこと「空知の給食を考える会」代表の…

北海道滝川市の学校給食【出汁・おかず】

引き続き、空知の給食を考える会代表が住んでいる北海道滝川市の学校給食について、ご紹介しま…

北海道滝川市の学校給食【牛乳】

先日、滝川市の給食「主食」についてご紹介したところ、大変好評でした。 と同時に、「牛乳は…

北海道滝川市の学校給食(2021年4月)

「空知の給食を考える会」代表は、北海道の滝川市というマチに住んでいます。 人口は、4万人…

そらきゅー2020年度は、こんな活動をしました。

北海道の空知地方で産声をあげた「空知の給食を考える会」では、学校給食をはじめとする「食」…